樋口実作 辛子色万筋江戸小紋袷
88,000円(税込)
着物22-09-23
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
小粋でスッキリとした、大きなサイズの江戸小紋です。
桔梗の縫い1つ紋があり、八掛はかわいい文散らしです。
石畳大紋の紬
66,000円(税込)
着物22-09-21
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸8分(約52.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
明るいブルーと黒とで、きっかりと線引きされた文様が、モダンで潔い着物です。
帯との組み合わせで、いかに変身するのかが楽しみな着物でもあります。
100亀甲破れ斜め格子文様の本場結城紬
264,000円(税込)
着物22-09-16
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
きれいな亀甲柄を避けて斜めの線が走る、といった難しい柄の結城紬です。
しっかりとした糸ですが、持って頂くと、その軽さに驚きです。
この種の紬は、非常にお召しになりやすく、着慣れるほどに、いとおいしさが増して行くと思われます。
辛子色変わり格子の郡上紬
198,000円(税込)
着物22-09-15
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
1尺8寸(約68.4cm)可
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
辛子色に、白と緑と藍の細い縞で格子柄が構成されています。
縦糸に野蚕のシボが程よく感じられて、穏やかな感触の紬となっています。
昭和の香りが赤い八掛に感じられます。
ぜんまい織り無地紬
154,000円(税込)
着物22-09-14
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
紅花で下染めされた白藤色の、経ぜんまい紬です。
さらりとした紬地にぜんまいの風味が生かされて、着心地の良さそうな予感がします。
雀たちの付下
330,000円(税込)
着物22-09-12
ご商談中
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
群れあそぶ雀たちの様子が、無線友禅で描かれています。
風に飛ばされた朝もやでしょうか、粉雪でしょうか、撒糊で丁寧に表現されています。
地色は、日本の伝統色和色大辞典の紅桔梗(#4d4398)に近い紫です。
地紋は大きな松葉崩しです。
アンティークにしては、コンディションも良く、サイズもゆったりとしています。
銀座店への入荷が少し遅れる予定です。
詳しくはお問い合わせください。
ときがら茶四季花文様訪問着
44,000円(税込)
着物22-09-08
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸9分(約22.4cm)
後巾:7寸4分(約28.1cm)
通信販売可
肩に秋、裾には巡って春までのお花が咲いています。
程よいボリュームの絵付けが気持ち良く、地色の穏やかさと共に、品位あるお着物となっています。
変わり格子の綾黄八丈
286,000円(税込)ご商談中
着物22-09-03
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
帯巾:8寸5分(約32.3cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
苅安の重ね染めでしっかりと黄色に染め出された、八百子さん作と思われる作品です。
綾織で、石畳文様が浮き出て、ぽってりと手に心地良く、サラッとして柔らかい黄八丈です。
格子のもお召しになって飽きのこない文様と思われます。
武蔵野文様絽の小紋
80,000円(税込)
着物22-08-20
お仕立て直し
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
秋野の光景が広がって、涼しさが押し寄せてきます。
お仕立て直しで大きくなっています。
お似合いの帯を探して決めたいですね。
蛇籠に萩文様の付下
33,000円(税込)
着物22-08-19
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺4寸5分(約55.1cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
きれいな青い地紋に小花文様がかわいい付下です。
サイズは大きいですが、少し色焼けがあります。
幾何学文様本場越後上布
280,000円(税込)
着物22-08-18
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
やさしい柄は、田んぼの畔のようにもみえます。
草木染めの香りが漂ってくるような、静かで美しい絣の越後上布です。
透明感ある上質な糸は、清潔感に溢れて。
触ると震えが来そうな、というのはオーバーではありません。
籠目文にトンボの紋紗羽織
66,000円(税込)
着物22-08-14
身丈:2尺4寸5分(約93.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
やさしい藤色の、いかにも涼しげな単衣羽織です。
霞暈しの中には、かわいいナデシコの透かし文様が見えます。
クヮンカキー文様芭蕉布
440,000円(税込)
着物22-08-10
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
昔からある伝統的な柄の一つで、鎖模様を表現したものです。
細い縞が少しゆらいで、やさしくスッキリとした縦の線が、お召しになった時の品格を上げてくれそうです。
沖縄の伝統模様の中でも、特に洗練されたデザインのように見受けられます。
お仕立て直しですが、程よい感触を、ご来店してお確かめください。
秋野に虫かご文様の色留袖
88,000円(税込)
着物22-08-09
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸3分(約32.3cm)
通信販売可
きれいな紺青色に白揚げの秋草が見事に映えて、飾り紐をまとった虫かごが、赤く煌めいています。貴族たちの夏の生活では、虫の音を聞くことが欠かせなかったようで、こうした豪奢な虫かごが庭先の光景には必ず見受けられます。
上身頃に柄がない着物もお顔立ちがスッキリとして、特に夏場にはお勧めですし、刺繍半衿の出番でもあります。
萩に籠目文様絽の小紋
77,000円(税込)
着物22-08-08
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸5分(約20.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
大きな籠目文様の珍しいお着物です。
籠目からは、萩の葉っぱが陰陽で表現されて、簾の線が横に走ってモダンにアートしています。
サイズは、タップリと大きいです。
着物レンタルの灯屋2TOP > 夏着物|着物 一覧 > 萩に籠目文様絽の小紋 77,000円(税込)
着物22-08-08