大波に千鳥の絽染五つ紋
60,000円(税込)
着物23-07-06
身丈:3尺9寸7分(約150.9cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
大きな波頭が吉祥を暗示させてくれる裾模様。
模様の可愛い千鳥達が波の合間を舞い飛ぶ、気品ある図柄。
おもだかの染五つ紋があり、裄はまだ大きくなりますが、身丈は出せません。
左外袖に薄いシミがございますので、店頭にてご確認ください。
白地縞の小千谷縮
65,000円(税込)
着物23-06-49
お仕立て品
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
白地に3分(約1センチ)間隔の縞が織られた小千谷縮です。
寸法もたっぷりとお仕立直しました。
爽やかに夏を纏ってください。
かぼちゃと枝豆、秋草の三つ紋単衣
66,000円(税込)
着物23-06-47
ご商談中
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸3分(約61.9cm)
1尺7寸(約64.6cm)可
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
梅鼠(灰赤)の絽縮緬に洋花の地紋がある、縫い三つ紋の単衣訪問着です。
昔きものの単衣にはどうやって織られたのだろうと、目を見張る繊細なものがたくさんありますが、このお着物もその一枚。
織りの素晴らしさに感動します。
上前にはかぼちゃと枝豆、下前には桔梗、なでしこ、女郎花と秋草が描かれた珍しい構図です。
裾にある墨色の群雲には、地文様に織られた洋花が染めと銀糸の刺繍で地紋おこしされています。
世界中で一枚しかない、素敵なお着物です。
紫式部絽の付下
30,000円(税込)
着物23-06-46
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
象牙に描かれた墨色の葉。
伸びやかな曲線の紫式部が静かな情景を感じさせてくれる、絽の付下です。
丸い実が可憐な姿の紫式部、響きも美しいですね。
焦げ茶色ススキ文様紗付下
60,000円(税込)
着物23-06-39
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
温かみのある良い茶色です。
深い地色に白練色のススキが涼しげに映えます。
よく見ると穂先や葉の色にうっすらと淡く色が差してある、洒落た誂えです。
こなれた装いで秋の訪れを表現したいものです。
小さな朝顔の絽縮緬小紋
33,000円(税込)
着物23-06-37
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸3分(約32.3cm)
通信販売可
小さな朝顔が可愛らしく咲いてる、薄桃色の単衣小紋です。
薄若草と墨色が優しさをそえて、可憐な大人のお着物をお召しください。
白蚊絣能登上布
99,000円(税込)
着物23-06-34
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
夏の陽射しの中に白い蚊絣、日傘をさして歩く、美しい姿が浮かびます。
小さめの寸法が多い中、大きめにお仕立直し出来ました。
ちょっとつるっとした手触りの能登上布、水洗いできるのも心強いですね。
まさに、盛夏のお着物です。
紋錦紗の単衣コート
60,000円(税込)
着物23-06-30
身丈:フリー
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
ダイナミックな流水が漆糸で織り込まれていて、青くてかわいいチドリは刺繍で表現されています。
単衣コートにしてみました。
丈はフリーサイズでご用意しています。
立涌文様絽小紋
33,000円(税込)
着物23-06-21
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
水蒸気が立ち上る様子を表した立涌文様。
するりとした着心地の五本絽です。
アイボリー地に黒の極細の立涌の線がきりりと映え、爽やかにお召し頂けます。
藍絣の八重山上布
600,000円(税込)
着物23-06-20
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸5分(約51.3cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸9分(約26.2cm)
後巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
縦緯手績みの糸が細く、透き通るほど透明感のある苧麻の糸味が美しい八重山上布です。
珍しい藍染めの絣が繊細な御絵図文様を織り出していますが、崩れ格子のみに藍を重ねて優しくポイントを作っています。
昭和の作品でしょうが、作家さんの心意気が感じられます。
丈はありますが反物の巾がなく、裄はいっぱいです。
縦横絣能登上布
99,000円(税込)
着物23-06-19
お仕立て直し
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
優しいお顔写りの生成り地に、薄茶で能登上布らしい縦横絣が織り出されています。
蚊絣と田んぼの風景を模した絣のようにも思えます。
ひんやりさらりとした着心地は上布の醍醐味。
盛夏ならではのこなれた装いです。
見えない範囲で胴の背、衽に接ぎがあります。
萩と撫子の紋紗訪問着
110,000円(税込)
着物23-06-15
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
練色(薄黄色)の透ける着物地全体にトンボの地紋が、ある辻が花風の絞りに見返り美人を想像させるような訪問着。
トンボも時空を越え、飛んでいるようです。
水辺の景色に鴛鴦の三つ紋単衣
110,000円(税込)
着物23-06-12
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:5寸9分(約22.4cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
薄い露草色が明るく、華やかな三つ紋単衣です。
網手地紋織りの竜胆が咲く水辺、仲睦まじい鴛鴦がほほえましい景色。
お祝いにもふさわしい単衣です。
流水に扇面と萩、撫子、菖蒲の絽小紋
71,500円(税込)
着物23-06-10
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
花紫に流水と扇、秋の花々が、華やかな型友禅の絽小紋をお仕立直しました。
こちらのお着物もいにしえの雅な世界を思い浮かべる艶やかなお着物です。
お仕立て直しで、裄もたっぷりと1尺8寸2分になりました。
鳥獣戯画紗紬小紋
88,000円(税込)
着物23-06-08
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸2分(約50.2cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:7寸3分(約27.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
涼しげな紗にユーモラスな動物たちの楽しい図柄。
暑さも飛んでしまう遊び心です。
蛙やうさぎもうれしそうな表情です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 夏着物|着物 一覧 > 鳥獣戯画紗紬小紋 88,000円(税込)
着物23-06-08