羽織・コート
「灯屋2仕立ての紬」という言葉に代表されるように、灯屋2では渋めの紬を好んで取り揃えています。
渋めの色に江戸裂の帯や外国布の帯など、個性的な帯を合わせるのが、灯屋2の好きな着こなし。
羽織やコートも同じように、紬の良さを引き出してくれる個性的なものを集めています。
着物を選ぶように、ご自分に合った羽織・コート探しをお楽しみください。
春のお花文様絵羽織
110,000円(税込)
着物21-01-14
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
裾にはあやめと藤、背には桜、袖にはツツジが刺されています。
大きくはんなりとした風情は昭和初期のものでしょうか。
疋田の雲文様が白場を作って、穏やかな羽織にしてくれています。
押し立て直しで大きくなりました。
江戸小紋3つ紋羽織
99,000円(税込)
着物21-01-13
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
青磁色の変わり立涌文様の着物を羽織に仕立て直しました。
明治期の大きな3つ紋は、花紋とお考えください。
重くぽってりとした縮緬は、しなやかで蚕さんのお育ちの良さが実感できます。
紬にも訪問着にも幅広くお召しになってください。
後袖に剥ぎがありますが、ほとんど目立ちません。
たっぷりと大きめサイズです。
竹林に雀の羽織
99,000円(税込)
着物21-01-12
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
青と紫の太い竹が絞りで表現されて、黒い竹が無線友禅で描かれています。
その上から、筆描で、雀たちが闊達に描かれています。
大胆な遊び心羽織は昭和初期の作品です。
雪持ち椿文様羽織
ご売約済み
着物21-01-07
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
追加画像・商品説明
丈もたっぷりと、風情もたっぷりとある、まさにこれからの羽織です。
雪中、椿の花をついばむ小鳥もやってきました。
黒地春の花文様絞りの羽織
20000円+税
着物21-01-06
身丈:2尺3寸5分(約89.3cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
絞りの中、ピンクのお花は刺繍がなされています。
綸子の菊紗綾形紋が艶やかに輝いています。
ブルー地鞠と仔犬の長羽織
80000円+税
着物20-12-05
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
紗綾形のきれいなブルーに、仔犬の白い姿が印象的な長羽織です。
丈を出して、袖も長いのですが、裄はいっぱいです。
ブルー地梅文様羽織
80000円+税
着物20-12-04
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
ほっこりとかわいい梅の花に、気持ちが緩くなるような羽織です。
緑に赤の色が、白い中に弾けて、ふざけて遊んでいるような様子がでています。
黒い裏地にも凝ってみました。
梅に牡丹の羽織
80000円+税
着物20-12-02
身丈:2尺7寸5分(約104.5cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
深い臙脂の地に存在感際立つ梅の花。
よく見ると梅の中には牡丹の花でしょうか。
金糸交じりで織り込まれた牡丹の花も印象的。
年末から春先までのおめかしにいかがでしょうか。
稲穂風景のコート
80000円+税
着物20-12-01
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
稲は実り、鳴子とカカシが守っているけれど、スズメは一向に我関せずという、田舎の秋の光景です。
男羽織の無双の裏をコートにお仕立てしました。
裏地は六歌仙の赤裏です。
花丸紋の絵羽織
80000円+税
着物20-10-05
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
四季の花丸がぽってりと刺繍であらわされています。
裾の太い縞模様の絵羽は、絞リになっています。
袖も長く、豪華さと華やかさを合わせ持つ、お出かけの日の羽織です。
江戸菊の羽織
80000円+税
着物20-10-01
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
菊の大輪が咲きほころんだ、華やかな羽織です。
秋の季節にしか着られない、贅沢な、ちょっとわがままですが、愛すべき羽織です。
ブルー地花籠にトンボの単衣羽織
60000円+税
着物20-06-16
お仕立て直し
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
コバルトブルーの錦紗に金銀糸の縫取りが鮮やかです。
華やかなお羽織は、丈いっぱいにお仕立てしました。
一枚あると、春秋の季節に重宝です。
青楓に池の鯉文様単衣羽織
120000円+税
着物20-05-02
身丈:2尺4寸(約91.2cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
楓の青い葉陰に守られて、ゆったりと大きな池の渦の中で、緋鯉と真鯉が戯れています。
手描き友禅の、丁寧で達者な技巧が、さりげなく柔らかく情景を表現しています。
経年変化して墨色になった美しい黒もご堪能頂けます。
波に遊ぶツバメ文様単衣羽織
20000円+税
着物20-05-03
身丈:2尺4寸8分(約94.2cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
錦紗縮緬に、金銀糸で模様が織り込まれています。
昭和初期に流行った織物ですが、モダンにもお召しいただけます。
夏羽織ではなく、今頃からの季節にご用立ててください。