羽織・コート
「灯屋2仕立ての紬」という言葉に代表されるように、灯屋2では渋めの紬を好んで取り揃えています。
渋めの色に江戸裂の帯や外国布の帯など、個性的な帯を合わせるのが、灯屋2の好きな着こなし。
羽織やコートも同じように、紬の良さを引き出してくれる個性的なものを集めています。
着物を選ぶように、ご自分に合った羽織・コート探しをお楽しみください。
蝶々文単衣長羽織
44,000円(税込)
着物21-04-21
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
錦紗の羽織です。
大きな蝶々に合わせて、観世水の大きな文様が銀糸で織り込まれた、昭和初期の羽織です。
羽織丈も隆光は繰り返します。
グレー地金魚の単衣羽織
33,000円(税込)
着物21-04-20
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
大きな金魚が、透かしと漆糸の織り込みで表現されています。
全体にこれもまた、大きな渦巻きにおおわれています。
静かなお着物に合いそうですね。
青海波と千鳥、紋錦紗の単衣羽織
ご売約済み
着物21-04-06
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
追加画像・商品説明
絞りで表現された裾模様、楕円の丸がつながった千鳥と青海波は、シンプルでまるで海に浮かんでいるようです。
飛んでいる千鳥達は、何か笑っているように楽しげで青海波は、扇が開いたようにも見え、明るい心持になります。
無地場の多いすっきりとした黒の地紋に浮き出る文様が、とてもエレガントな単衣羽織りです。
小宮康助作 極の十絣紋江戸小紋コート
88,000円(税込)
着物21-03-33
身丈:2尺3寸(約87.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
鳶色に近い渋い茶で、見事にムラのない小紋を染め抜いています。
昭和30年代は、色糊のしごきで、化学染料が染められていた時代に、おひとり白子の型を守っていたという小宮さんの、傑作の一枚であるような巧緻を尽くした型の繊細さと華麗さに脱帽です。
サクラの羽織
93,500円(税込)
着物21-03-10
身丈:2尺7寸5分(約104.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
紫野にサクラが乱れ咲いています。
まだ散るには惜しく、といった風情を含んで。
白い花に、紅色を帯びた葉っぱは、山桜でしょうか。
サイズも大きくゆったりと伸びやかです。
輪奈ビロードのコート
66,000円(税込)
着物21-02-19
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
特殊加工で繊維を起毛してあるので、冬の季節のコートとして見た目にも暖かそうな素材です。
このコートは複雑な染め技法により、高級感がさらに増しています。
花丸紋の絵羽織
88,000円(税込)
着物20-10-05
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
四季の花丸がぽってりと刺繍であらわされています。
裾の太い縞模様の絵羽は、絞リになっています。
袖も長く、豪華さと華やかさを合わせ持つ、お出かけの日の羽織です。
江戸菊の羽織
88,000円(税込)
着物20-10-01
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
菊の大輪が咲きほころんだ、華やかな羽織です。
秋の季節にしか着られない、贅沢な、ちょっとわがままですが、愛すべき羽織です。
ブルー地花籠にトンボの単衣羽織
66,000円(税込)
着物20-06-16
お仕立て直し
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
コバルトブルーの錦紗に金銀糸の縫取りが鮮やかです。
華やかなお羽織は、丈いっぱいにお仕立てしました。
一枚あると、春秋の季節に重宝です。
青楓に池の鯉文様単衣羽織
132,000円(税込)
着物20-05-02
身丈:2尺4寸(約91.2cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
楓の青い葉陰に守られて、ゆったりと大きな池の渦の中で、緋鯉と真鯉が戯れています。
手描き友禅の、丁寧で達者な技巧が、さりげなく柔らかく情景を表現しています。
経年変化して墨色になった美しい黒もご堪能頂けます。
波に遊ぶツバメ文様単衣羽織
22,000円(税込)
着物20-05-03
身丈:2尺4寸8分(約94.2cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
錦紗縮緬に、金銀糸で模様が織り込まれています。
昭和初期に流行った織物ですが、モダンにもお召しいただけます。
夏羽織ではなく、今頃からの季節にご用立ててください。
柳に流水と鯉の紋紗単衣羽織
77,000円(税込)
着物20-04-23
お仕立て直し
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
揺れるようにゆったりと泳ぐ立派な鯉。
ドロンワークされた透明感が、清らかな水を表現しているかのようです。
柳の葉は、銀の刺繍と摺り箔が、施された凝った作りの単衣羽織です。