茅の群生文様紗羽織
着物22-05-33
ご売約済
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
追加画像・商品説明
一面茅に覆われて、涼しい風をまとう感じな夏羽織です。
色もデザインもシンプルなので、合わせる着物のお悩みはないですね。
縦縞文様本塩沢単衣
着物22-05-13
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
蚊絣と亀甲とで、縦に大きな縞文様が織り出された、スッキリと勢いのある本塩沢です。
丈は長くもなります。
この季節に一番ふさわしいお召し物で、帯の変化もお楽しみいただけます。
縦縞幾何学模様本場結城紬単衣
ご売約済
着物22-05-11
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
力強い文様にふさわしく、しっかりとした、しかし、しなやかでやさしい感触の本場結城紬です。
贅沢にも単衣仕立てになっていますので、この時期の、少し肌寒い日のお出かけにいかがでしょうか。
緯糸に、時に白糸が走って、複雑な縦縞が、無地とは違ってオシャレな構成になっています。
一つ縫い紋が入って、麻とはいっても、格上の趣を呈した夏のお出かけ着です。
グレー地花筏文様単衣付下
着物22-05-09
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
溢れんばかりのお花を積んで波間を進んでいくお船。
幸せと希望を届けにいくのでしょうね。
地紋の墨流し文様が、広い大洋を暗示して、穏です。
小宮康孝作 万筋単衣
ご売約済
着物22-05-05
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
やさしいピンクの両面染めで、裏は共濃の唐草文です。
色にも柄にも品性が漂って、初夏のお出かけ時にふさわしい着物です。
絽縮緬トンボの単衣羽織
ご売約済
着物22-05-04
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
たおやかな絽縮緬に飛ぶ、可愛いトンボ。
降る小雨にも負けずに、健気な姿です。
単衣の前からお召しください。
蝶々文様楊柳ぼかし染め単衣付下
着物22-04-51
お仕立て直し
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺6寸(約60.8cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
紫から青に変化するぼかしが美しい、大変印象的な着物です。
ふんわりと優しい楊柳地に大きさの異なる蝶々が飛び交う、優雅な雰囲気溢れるアンティークならではの着物。
上から下へ向かうぼかしに加え、壺垂れのように縦のラインを強調する細いぼかしの線も独特な魅力を湛えています。
お召し頂くと単衣の絹素材が軽やかに揺れ、少し長めの袖丈が優雅さをさらに引き立てます。
観劇などのお出掛けにお召し頂きたいお洒落な単衣です。
鳥の図単衣色留袖
着物22-04-50
ご売約済み
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
鴨や鳩、鷺が水辺に集まり、それぞれ毛繕いをしたり、水を飲んだりと伸び伸びとしている面白い図案の色留袖です。
薄紫色の地色に流水文様の水色が映えて、何とも優雅な色合いです。
薄くやや透け感のある単衣正絹地には萩の葉が織り出され、白襦袢と重ねると、うっすらと透けて爽やかな涼感を感じさせます。
珍しい単衣の色留袖、6月の祝席にお召しください。
袖付けに2か所小傷がありましたので、補修してございます。
お買い求めの際は店舗にてよくご確認くださいませ。
流れにツバメ単衣の単衣訪問着
ご売約済
着物22-04-49
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸5分(約51.3cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸9分(約22.4cm)
後巾:7寸4分(約28.1cm)
大きな流水の上を、ツバメたちが飛び交って、初夏の気配いっぱいの単衣です。
縦に透かしのボーダーが入って、地紋は大きな蛇籠です。
白と銀糸の縫いが入って光景を引き立てています。
木目に紅葉文様単衣小紋
着物22-04-48
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺5寸8分(約60cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
木目文様が目を惹くモダンな単衣着物です。
やや緑がかった水色地に黒の木目がアクセントとなり、斬新で印象的。
舞い散る紅葉が季節感を盛り立てます。
黒の帯を合わせてスタイリッシュに、白や黄緑色の帯を合わせて馴染ませて、、
帯次第で着こなしが楽しめそうです。
青紅葉と赤紅葉の2種類が入っていますので、6月と9月、どちらの単衣シーズンも楽しめます。
葦に鵜飼文様単衣訪問着
ご売約済 22-04-47
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺8寸(約68.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
ご商談中
葦の湿原から篝が延びて、鵜飼が始まる様子が見てとれます。
雲紋には金銀泊が施されて、地紋の波チドリが愛らしさを添えています。
籠目文に葦紋の紗羽織
着物22-04-45
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
ご売約済
追加画像・商品説明
葦の原には向こうに網干の光景も見られて、浜辺である事がわかります。
丈もあり、5月の風が吹く頃には、お出かけの友として重宝します。
松原与七作 中型藍染め梅松文様
着物22-04-42
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
人間国宝であった故・松原定吉の御子息である、松原与七作。
長板中型染めと呼ばれ、主に浴衣を染めていますがこちらは正絹地に染めた物になります。
浴衣地は両面染めが殆どですが、このお着物は片面染めになっております。
虫の刺繍夏羽織
着物22-04-40
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
ご売約済
追加画像・商品説明
シャリ感のある黒の紗地につわぶきの葉が染められ、
コオロギ、鈴虫、キリギリスなどが刺繍された優雅な羽織です。
ふっくらと立体感のある刺繍が虫の表情を上手く表現しており、
アンティークならではの繊細な手仕事が目を惹く、上品な一着です。
黒と翠の2色をメインカラーとした色使いもお洒落で、夏の着こなしが楽しみになりそうです。
蝙蝠の刺繍夏羽織
ご売約済
着物22-04-39
身丈:2尺4寸(約91.2cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
追加画像・商品説明
銀鼠色のグラデーションに枝垂れ柳が透かし織りになった上品な紗地に、蝙蝠が手刺繍された優美な羽織です。
一見不気味な印象の蝙蝠ですが、蝙蝠は幸福、長寿の象徴として古くから人気のある文様です。
中国では「蝠」と「福」が同じ音のため福を呼ぶ縁起のよい柄とされており、5匹の蝙蝠「五福」を描いたものは、長寿、富、健康、子孫、繁栄のシンボルとされているそうです。
こちらは手刺繍された墨黒色がお洒落でモダンな印象となり、程よいアクセントカラーとなります。
縁起の良いお洒落な羽織として、個性感じさせる祝席にもオススメです。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 蝙蝠の刺繍夏羽織
ご売約済
着物22-04-39