訪問着・付下・小紋
着物が最も美しい時代が、今に遺したもの
明治の凛とした3つ紋の礼装、着物文化を謳歌した大正のはんなりとしたお出かけ着、そして世界の流行を取り入れた昭和初期の躍動美にあふれた普段着…
それらを化粧直しをする思いで洗い張りや仕立て直しをして、現代によみがえらせた着物を中心に揃えました。
着物文化が最も花開いた時代の確かなものをお召しいただきたく、ご紹介しています。
源氏物語宇治十帖文様の訪問着
176,000円(税込)
着物23-01-18
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
大きな橋掛かりに片輪車、裾に桜が爛漫と咲き、頭上には紅葉の枝が広がっています。
ひかるの源氏亡き後、宇治を中心に物語は展開しますが、そこでは春秋の様子が語られていますので、これは宇治川に架かる宇治橋の光景ということになります。
物語を込めた意匠を読み解くのも、楽しみのひとつでもありますね。
柳茶源氏物語文様の付下
33,000円(税込)
着物23-01-17
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
お花咲く庭先に鼓の音が響きます。
柳茶に、絵本草子のやさしい地紋が寄り添って興を添えています。
剣カタバミの一つ紋があります。
藍青紅葉のお散歩着
66,000円(税込)
着物23-01-16
ご商談中
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸6分(約47.9cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸3分(約27.7cm)
通信販売可
糸柳に青紅葉とすみれの花がかわいい春のお散歩着です。
錦紗縮緬のほっこり感も着心地がお楽しみです。
こちらの商品は、銀座店入荷が30日以降となる予定です。
詳細はお問い合わせください。
サビ浅葱色白梅に雉の訪問着
132,000円(税込)
着物22-12-42
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
白梅は密かに咲くものですが、ここでは絢爛たる白さを美しく放っています。
古木に雉が、辺りをうかがっています。背には雌雉が、卵を温めています。
雉は、日本の黒鳥ともいわれていますが、梅の木に雉、いい光景ですね。
菊紗綾型の地紋に、一つ紋があります。
紅紫地春のお花畑文様の色留袖
66,000円(税込)
着物22-12-34
ご商談中
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
雲取りの下、春のお花畑がひろがっています。
のんびりと、暖かそうに。セキレイも出てきて、仲間入りをしています。
観世水に笹の地紋が暈されて美しいです。
梅の代わり紋が3つ染め抜かれています。
江戸紫地松菱文様の色留袖
66,000円(税込)
着物22-12-33
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
落ち付きのある紫に疋田絞りの松菱紋が、キリッと決まっています。
菊梅に、橘、紅葉、桐と、おめでたく格調ある花や樹木がならんでいます。
桔梗の染め5つ紋があります。
ブルー地更紗文様訪問着
132000円(税込)
着物22-12-32
お仕立て直し
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
明るくきれいな青の地に、白上りと黒い描線の更紗文が浮かぶ美しい訪問着です。
黒い部分の随所に、朱と緑、金がさりげなく施されて、気高く格調高いイメージが、センスの良い印象を残してくれます。
暈しトキ色四季の花の訪問着
44,000円(税込)
着物22-12-30
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
梅から始まって椿、バラ、菊、そして色づいた蔦と、四季が凝縮された訪問着です。
やさしい地色からして、幸せなお嬢さまのお着物だったのでしょう。
相良縫いの一つ紋があります。
縮緬地笹文様江戸小紋
110,000円(税込)
着物22-12-28
ご商談中
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
昭和の重くてしっとりとした縮緬が、お仕立て直しで大きくなりました。
明るいブルーに小さな笹の柄が清潔そうに輝いています。
大輪菊文様の色留袖
110,000円(税込)
着物22-12-17
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
裾に大輪の菊が咲いた、華やかな色留袖です。
扇紙の黒い色と、白い菊との美しいハーモニーが、この着物の真骨頂と言うべきでしょうか。
違い鷹の羽の5つ紋です。
春秋花の丸文様の色留袖
110,000円(税込)
着物22-12-16
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺5寸5分(約58.9cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
裾の丸文の中は、きれいな友禅とぽってりとした刺繍で、四季の花々が咲き競っています。
大きな破れ青海波の地文が、箔押しで表現された、昭和初期の優雅な色留袖です。
状態は良く、違い鷹の羽の3つ紋があります。
クリーム色菊梅の色留袖
33,000円(税込)
着物22-12-15
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
檜垣門の内に菊の花が咲き乱れて、梅枝が延びています。
違い鷹の羽の3つ紋があります。
扇面に牡丹文様の色留袖
44,000円(税込)
着物22-12-14
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸8分(約52.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
ソフトピンクの愛らしいアンティークな色留袖です。
状態は良く、菊に梅のお花も咲き誇っています。
住友家牡丹の5つ紋があります。
辛子色牡丹に菊の色留袖
33,000円(税込)
着物22-11-16
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸7分(約21.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
辛子色に白いお花が品よく映えて、着映えのするお着物かと思われます。
桐の枝丸の染め5つ紋があります。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 辛子色牡丹に菊の色留袖 33,000円(税込)
着物22-11-16