TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



訪問着・付下・小紋

着物が最も美しい時代が、今に遺したもの

明治の凛とした3つ紋の礼装、着物文化を謳歌した大正のはんなりとしたお出かけ着、そして世界の流行を取り入れた昭和初期の躍動美にあふれた普段着…
それらを化粧直しをする思いで洗い張りや仕立て直しをして、現代によみがえらせた着物を中心に揃えました。
着物文化が最も花開いた時代の確かなものをお召しいただきたく、ご紹介しています。

水がき色バラの付下

水がき色バラの付下
ご売約済
着物23-04-08

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
水がき色バラの付下 上前 水がき色バラの付下 上前 水がき色バラの付下 質感・風合

水がき色バラの付下 質感・風合

少しデコっぽいバラの花が二輪咲いています。
地紋も大きなバラが美しい着物です。
上見頃に柄を持たない分、半衿や帯が生きてきて、コーディネートし易くなります。


鉄色波に魚文様の小紋袷

鉄色波に魚文様の小紋袷
132,000円(税込)
着物23-04-07
お仕立て直し

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
鉄色波に魚文様の小紋袷 上前 鉄色波に魚文様の小紋袷 上前 鉄色波に魚文様の小紋袷 質感・風合

鉄色波に魚文様の小紋袷 質感・風合

大波が飛沫を上げています。
魚たちが、その間を回遊しています。
個性的で、少し不思議な着物です。
サイズは大きいです。


菖蒲文様の単衣

菖蒲文様の単衣
33,000円
着物23-03-26

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
菖蒲文様の単衣 上前 菖蒲文様の単衣 上前 菖蒲文様の単衣 質感・風合

菖蒲文様の単衣 質感・風合 菖蒲文様の単衣 質感・風合

手描きの大きな菖蒲が、実にはんなりと緩やかに、咲いています。
縮緬地のようにシボが織り出された地の織りと共に、昭和のレトロ感たっぷりな単衣です。


緑地花筏文様付下

緑地花筏文様付下
120,000円(税込)
着物23-03-21

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
緑地花筏文様付下 上前 緑地花筏文様付下 上前 緑地花筏文様付下 質感・風合

緑地花筏文様付下 質感・風合 緑地花筏文様付下 質感・風合 緑地花筏文様付下 質感・風合

緑地花筏文様付下 質感・風合

ツツジの牡丹、藤の花と春のお花満載で、筏は流れに乗ってどちらへ向かっていくのでしょうか。
撚りのない刺繍糸で、色糸を多く使って刺された裾文様の、繊細で豪華な手仕事に喝采です。
松葉色の花菱紋にも陰色を施して、地の深みを測っています。


鳩羽色結城縮の袷

鳩羽色結城縮の袷
176,000円(税込)
着物23-03-09
お仕立て直し

身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
鳩羽色結城縮の袷 上前 鳩羽色結城縮の袷 上前 鳩羽色結城縮の袷 質感・風合

鳩羽色結城縮の袷 質感・風合 鳩羽色結城縮の袷 質感・風合

縮の着尺が手に入り糊を十分に抜いたら、柔らかく、絶品の風合いになりました。
濃い藍の中に浅葱が、緯糸一本置きに入っています。
目の錯覚で、海松茶に見えたりもする複雑で深いお色味の紬です。
ゆったりサイズになりました。


辛子色野うさぎの刺繍付下

辛子色野うさぎの刺繍付下
132,000円(税込)
着物23-02-25

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
辛子色野うさぎの刺繍付下 上前 辛子色野うさぎの刺繍付下 上前 辛子色野うさぎの刺繍付下 質感・風合

辛子色野うさぎの刺繍付下 質感・風合 辛子色野うさぎの刺繍付下 質感・風合

兎歳にちなんで、辛子色の紬にウサギの刺繍をしてみました。
白いうさぎでなくて、褐色にしてみましたら、人懐こく、愛嬌のあるうさぎが誕生しました。
あえて季節感は盛り込まずに、帯でお楽しみください。


四季風景文様縮緬の袷

四季風景文様縮緬の袷
110,000円(税込)
着物23-02-18

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸6分(約51.7cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
四季風景文様縮緬の袷 上前 四季風景文様縮緬の袷 上前 四季風景文様縮緬の袷 質感・風合

四季風景文様縮緬の袷 質感・風合 四季風景文様縮緬の袷 質感・風合

型の刷り込みに手描きが加えられて、墨色一色ながらも華麗な訪問着となっています。
淡藍色の中の線描きに静かな落ち着きが感じられて、随所に見られる刺繍の技が温もりと奥深さを与えてくれます。
素材感のある帯を置いてみたいです。


紅藤色水辺文様付下

紅藤色水辺文様付下
66,000円(税込)
着物23-02-15

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
紅藤色水辺文様付下 上前 紅藤色水辺文様付下 上前 紅藤色水辺文様付下 質感・風合

紅藤色水辺文様付下 質感・風合 紅藤色水辺文様付下 質感・風合 紅藤色水辺文様付下 質感・風合

波間に桜と紅葉が浮かんで、岸辺には江戸菊と菖蒲が咲きそろった、幻想空間ともいえる着物の意匠ならではの光景です。
優しく、温かみある色で統一されて、春のお出かけの日が待たれる一枚です。
染め3つ紋があります。


淡紅藤色四季の花文様訪問着

淡紅藤色四季の花文様訪問着
88,000円(税込)
着物23-02-14
ご商談中

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:2尺(約76cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸5分(約20.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
淡紅藤色四季の花文様訪問着 上前 淡紅藤色四季の花文様訪問着 上前 淡紅藤色四季の花文様訪問着 質感・風合

淡紅藤色四季の花文様訪問着 質感・風合 淡紅藤色四季の花文様訪問着 質感・風合

春秋のお花が瑞々しくおおらかに咲いています。
大きな縦の筋に菊の花が紋意匠で織りだされています。
疋田模様の菊と牡丹は、シボの立ち上がった絞り布がアップリケされていて、白菊の刺繍と共に程よい緊張感を見せています。


ロウケツ染め風総文様の袷

ロウケツ染め風総文様の袷
80,000円(税込)
着物23-02-10

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
1尺8寸2分(約69.2cm)可
袖丈:1尺3寸7分(約52.1cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
ロウケツ染め風総文様の袷 上前 ロウケツ染め風総文様の袷 上前 ロウケツ染め風総文様の袷 質感・風合

ロウケツ染め風総文様の袷 質感・風合

初めて手にした着物なので、正直の所、驚きと戸惑いが両方あります。
歌舞伎好みに近い総模様の、手描きに見える不思議な着物です。
どなたかにご教授頂けたら嬉しいです。


小豆色雲間に蝶文様の付下

小豆色雲間に蝶文様の付下
30,000円(税込)
着物23-02-01

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
小豆色雲間に蝶文様の付下 上前 小豆色雲間に蝶文様の付下 上前 小豆色雲間に蝶文様の付下 質感・風合

小豆色雲間に蝶文様の付下 質感・風合 小豆色雲間に蝶文様の付下 質感・風合

雲の中には下界の四季が映されて、二匹の蝶が舞っています。
ここでは錦紗の地紋の緋扇散らしが、華やぎを添えています。
木瓜のケシ縫い一つ紋がかわいいです。


源氏物語宇治十帖文様の訪問着

源氏物語宇治十帖文様の訪問着
176,000円(税込)
着物23-01-18

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
源氏物語宇治十帖文様の訪問着 上前 源氏物語宇治十帖文様の訪問着 上前 源氏物語宇治十帖文様の訪問着 質感・風合

源氏物語宇治十帖文様の訪問着 質感・風合 源氏物語宇治十帖文様の訪問着 質感・風合

大きな橋掛かりに片輪車、裾に桜が爛漫と咲き、頭上には紅葉の枝が広がっています。
ひかるの源氏亡き後、宇治を中心に物語は展開しますが、そこでは春秋の様子が語られていますので、これは宇治川に架かる宇治橋の光景ということになります。
物語を込めた意匠を読み解くのも、楽しみのひとつでもありますね。


サビ浅葱色白梅に雉の訪問着

サビ浅葱色白梅に雉の訪問着
132,000円(税込)
着物22-12-42

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 上前 サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 上前 サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 質感・風合

サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 質感・風合 サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 質感・風合 サビ浅葱色白梅に雉の訪問着 質感・風合

白梅は密かに咲くものですが、ここでは絢爛たる白さを美しく放っています。
古木に雉が、辺りをうかがっています。背には雌雉が、卵を温めています。
雉は、日本の黒鳥ともいわれていますが、梅の木に雉、いい光景ですね。
菊紗綾型の地紋に、一つ紋があります。


江戸紫地松菱文様の色留袖

江戸紫地松菱文様の色留袖

着物22-12-33
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
江戸紫地松菱文様の色留袖 上前 江戸紫地松菱文様の色留袖 上前 江戸紫地松菱文様の色留袖 質感・風合

江戸紫地松菱文様の色留袖 質感・風合 江戸紫地松菱文様の色留袖 質感・風合

落ち付きのある紫に疋田絞りの松菱紋が、キリッと決まっています。
菊梅に、橘、紅葉、桐と、おめでたく格調ある花や樹木がならんでいます。
桔梗の染め5つ紋があります。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済|訪問着・付下・小紋 > 江戸紫地松菱文様の色留袖 66,000円(税込)
着物22-12-33ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル振袖レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル