上布・夏着物
「涼・冷・爽」 夏を彩る着物たち
夏こそ着物の真骨頂。洋服では味わえない、涼やかで爽やかな夏着物の装いをお楽しみください。
水や魚、秋を連想させるとんぼなどの柄のものが多く、着る涼しさだけでなく、見た目の冷たさ、爽やかさを楽しめるのが夏着物の大きな特徴。
上布は昭和初期から中期の糸質良く、縞や小絣全盛ものを大きく仕立て直しをして、常時100点ほど用意しております。
光琳水に四季花束文様単衣訪問着
140,000円(税込)
着物22-05-35
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺7寸(約64.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
全体が光琳水の地紋で覆われて、若葉色の濃淡に暈しが入っています。
白あがりの友禅に刺繍が施されています。
優雅で品性の漂う初夏のお出かけ着で、昭和初期の作と思われます。
蛇籠文様絽の訪問着
88,000円(税込)
着物22-05-29
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
疋田模様で蛇籠が大きく表現されています。
穏やかで、しかも大胆な文様です。オシャレ心が忍んでいませんか。
素敵な帯をさがしてあげたいです。
網干文様絽の付下
77,000円(税込)
着物22-05-28
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
裾と胸、袖に網干だけが並んでいる、なんと風流で粋な光景でしょうか。
しかも地色がベージュと抑えているので、帯次第で品格が上がってくる、楽しみな着物でもあります。
夏のお出かけにいかがでしょうか。
紫地青もみじ絽の付下
66,000円(税込)
着物22-05-27
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
大小の青もみじが散っています。
白い繋ぎ線は、水の流れのように解釈したら涼しげになりますね。
軽いお出かけにいかがでしょうか。
盛夏のお出かけようにと、絽を織り出して、一つ紋を付けてあります。
秋草文様絽の付下
49,500円(税込)
着物22-05-26
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
水草とも見える秋草が、一面、無線友禅で描かれています。
水の流れのように、柄のないところが、ゆるぎの空間なのでしょう。
モダンな遊び心が感じられる着物です。
ピンク地百合の単衣付下
66,000円(税込)
着物22-05-25
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸5分(約32.3cm)
通信販売可
珊瑚色にふさわしいきれいなピンク地に、萩と撫子の大きな地紋が美しい昭和初期の着物です。
着物大好きな方に、お届けしたいです。
サイズは少し小さいです。
濃い紫秋草文様絽付下
40,000円(税込)
着物22-05-24
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
紫に、相性の良い緑がやさしく入って、ピンクがそっと添えられています。
かたばみの抜き3つ紋があります。
波に千鳥一方付け紋錦紗
44,000円(税込)
着物22-05-23
お仕立て直し
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
波に遊ぶ千鳥が、白あがりでさわやかに表現されていまず。
地紋に金魚が泳いで、涼しさが倍増されています。
一方付けなので、どこか穏やかで落ち着きのある趣があります。
お仕立てなおしです。
観世水に萩文様紋紗小紋
66,000円(税込)
着物22-05-22
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
シャキッとすっきりとした小紋です。
しなやかな張りがあって、肌にまとわりつかないので、盛夏の日のお出かけにおすすめします。
お仕立て直しで大きくなりました。
柳に橋桁文様絽紗小紋
77,000円(税込)
着物22-05-21
ご商談中
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:8寸7分(約33.1cm)
通信販売可
山波紋のような地紋が続いた中に、小さな柳と橋桁です。
緑の地紋が、さざなみのように迫ってきて、涼しさを演出してくれます。
お仕立て直しで大きくなっています。
絽紗なので、気持ちの良い張り感があります。
萩におみなえし文様絽小紋
66,000円(税込)
着物22-05-19
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
小紋柄の色とデザインとが、夏の紫を抑えた、調和の取れた小紋です。
居敷当てが付き、サイズも伸び伸びとして、このまま直ぐにお召しいただけます。
撫子文様単衣小紋
60,500円(税込)
着物22-05-18
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
銀糸と色漆糸とで、大きな撫子がいちめんに配されている、大いに迫力のある小紋です。
着こなしは、帯で決まります。
撫子の色の無地の帯か、縞の帯があるといいですね。
撫子朝顔文様絽小紋
66,000円(税込)
着物22-05-20
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
とてもやさしい感触の絽小紋です。
お仕立て直しで大きくなっていまず。
ピンクの帯など合いそうですね。
柳に燕の単衣訪問着
着物22-05-10
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
風に揺れる柳の葉が、ゆったりとした地紋様。
葉ずれの音が、心地よい緑色の大きな柳の葉。
ゆうゆうと飛ぶ燕の見事な姿の優雅なお着物です。
今では、まぼろしのような存在になってしまった、地紋織のある楊柳ですが、ここには、ちゃんと存在します。
着物レンタルの灯屋2TOP > 夏着物|着物 一覧 > 柳に燕の単衣訪問着
着物22-05-10ご売約済