変わり格子柄文様の芭蕉布
495,000円(税込)
着物22-07-11
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
格子柄の間にトーニーという家畜の餌入れを形どった文様が、藍と車輪梅の茶とで入っています。
色、柄共に知的で品格が感じられます。
昭和期の喜恕嘉の芭蕉布と思われますが、いくらか太めの糸もしっとりとしなやかで、それが魅力となって、どこか工芸の美とも言えるような、確かな美しさが感じられます。
露芝に虫籠の図単衣色留袖
44,000円(税込)
着物22-06-50
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
一面の露芝がとても涼しげな意匠です。
そっと置かれた虫籠は、中が見えません。どんな虫が入っているのか、はたまたこれから捕まえて楽しむのか、想像をかき立てられます。
また下前にのみ、ちらりと覗くように菊が描かれています。
全てを描かない、見えないところにおしゃれをする、当時の粋な洒落心が伝わってきます。
利休梅の3ツ紋が付いています。
白茶の八重山上布
着物22-06-09
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
琉球絣が見事に並んだ八重山上布です。
車輪梅を濃淡に染め分けているのでしょうか。
八重山上布は、糸の撚りを強くしてシャリ感を出し、織りの空間を作っているので、暑い日のお出かけには最適な着物です。
丈はたっぷりとあります。
光琳水に四季花束文様単衣訪問着
70,000円(税込)
着物22-05-35
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺7寸(約64.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
全体が光琳水の地紋で覆われて、若葉色の濃淡に暈しが入っています。
白あがりの友禅に刺繍が施されています。
優雅で品性の漂う初夏のお出かけ着で、昭和初期の作と思われます。
網干文様絽の付下
77,000円(税込)
着物22-05-28
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
裾と胸、袖に網干だけが並んでいる、なんと風流で粋な光景でしょうか。
しかも地色がベージュと抑えているので、帯次第で品格が上がってくる、楽しみな着物でもあります。
夏のお出かけにいかがでしょうか。
撫子朝顔文様絽小紋
66,000円(税込)
着物22-05-20
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
とてもやさしい感触の絽小紋です。
お仕立て直しで大きくなっていまず。
ピンクの帯など合いそうですね。
籠目文にナデシコの単衣小紋
80,000円(税込)
着物22-04-30
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
籠目文が、塀から覗いている地這いのナデシコを思わせて、リアルなかっこよさのある小紋です。
江戸小紋にもちょっと似て、小粋なオシャレ心を漂わせています。
タップリサイズです。
桔梗に女郎花 秋草の図付下
55,000円(税込)
着物21-08-18
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸8分(約33.4cm)
通信販売可
刈安色の穏やかな表情の付下です。
桔梗や女郎花、芝がほのかな秋の風にそよぎ、
駒留刺繍や染めで配された銀が、控えめに煌めいています。
上半身に柄は入っていませんが、紋がないので留袖ではありません。
秋の気配を感じながら気軽にお召しください。
秋草文様単衣付下
77,000円(税込)
着物21-08-11
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
薄グレーの地に裾の秋草がはんなりと涼しげです。
近年の、まだ暑い9月のお召し物として、錦紗の薄物は最適です。
桐の縫い一つ紋があります。
青色地滝に萩文様絽の両褄文様
38,500円(税込)
着物21-06-38
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺7寸(約64.6cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
白地の重ねが揃っていて、夏の礼装用の着物でした。
お仕立て方も、共八掛がついていて、大きな5つ紋があります。
夏の日の礼装として、丸帯をシャキッと締めて、凛と佇んでいただきたいものです。
建物の中でしたら程よい感触なのかもしれませんね。
有松絞り木綿
33,000円(税込)
着物21-06-04
身丈:3尺8寸(約144.4cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
四角文様とかわいい4つの桜が寄せ縫い絞りで表されています。
ひと昔前の地厚木綿なので、真夏の浴衣代わりというよりも、単衣としてお召しいただきたい着物です。
シワになりにくく、お手入れが楽そうです。
菖蒲文様紗合わせ付下
93,500円(税込)
着物21-05-14
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
段暈しの中に紗の透かし文様があり、窓絵のように菖蒲の花が覗いています。
穏やかで落ち着いた色味の退紅色が、しなやかな美しさを感じさせてくれます。
藤尽くしの単衣小紋
33,000円(税込)
着物21-04-17
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
たっぷりと藤の花。
神秘的で妖艶な藤棚の空間。
堂々とした房が、優雅でダイナミックな単衣着物です。
一つ紋おみなえしの裾模様単衣
55,000円(税込)
着物21-04-14
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
やさしい薄紫のおみなえしが、そこに咲いているかのように無線友禅されています。
裾から上に向かって、お召しになる方を華やかに祝うような可憐な花達。
抑えた地色に花びらの紫と葉の薄黄緑が、とてもきれいです。
流水に鮎の単衣訪問着
88,000円(税込)
ご商談中
着物20-08-05
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
通信販売可
着物全体に流水が大きくうねり、上前には鮎が飛び跳ねています。
モアレのような地紋は、楊柳錦紗に染めで表しています。
いかにも透かし織のような涼やかな演出には驚きです。
肩にはかわいいメダカの刺繍も見られます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 夏着物|着物 一覧 > 流水に鮎の単衣訪問着
80000円+税 ご商談中