竹に雀文様付下
ご売約済み
着物20-09-17
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
竹林の中、胸と背中にかわいい雀が飛んでいます。
竹の姿も、雀の様子も、穏やかにやさしく、紗綾形の地紋の中に収まっています。
紫地御所車文様振袖
着物20-09-16
ご売約済み
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
上前に御所車が控えています。
庭には、松が植えられて、桜咲き、菊がかぐわしく、流れも清く、雅やかな光景が展開しています。
胸にも柄があり、水戸家6つ葵の染め抜き3つ紋があります。
おとな振袖としていかがでしょうか。
本場結城牡丹の花文様袷
ご売約済み
着物20-09-14
お仕立て直し
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
100亀甲で牡丹の花が織り込まれています。
触っていただくと、ふっくらと柔らかく、上質な結城であることが証明されます。
お仕立て直しをしましたので、お気持ちよくお召しいただけます。
グレー地七宝文様付下
着物20-09-09
ご売約済
身丈:4尺2寸8分(約162.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
明るいグレー地で、上前の胸と袖、そして裾に上品な刺繍が施された付下です。
サイズもゆったりとして、帯合わせもしやすい重宝な着物です。
棒縞に両褄文様付下
着物20-09-08
お仕立て直し
ご売約済み
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
通信販売可
太い糸の縮緬と、両褄文様は、明治期の着物ですが、明るい八掛をつけてお仕立て直しをしました。
近江八景の色紙に蔦が絡まって、道中をつないでいます。
背中の大きな縫い紋が、アクセントになっています。
流水に蛇籠文様小紋
ご売約済
着物20-09-06
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
ダイナミックな文様を、着物という意匠の中に、よくも収めたものと驚きます。
本当に個性が飛び交う、着物文化のおしゃれな時代だったのでしょう。
太い縞柄の個性的な帯があったら、感度が増しますね。
散りモミジの小紋
ご売約済
着物20-09-05
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
モミジの葉っぱで覆い尽くされた不思議なデザインのきものです。
中で、所々に金糸を織り込んでアクセントを作っています。
どなたかに着こなしていただきたいです。
インドシルクの羽織
ご売約済
着物20-09-04
お仕立て上がり
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
裏表共、サリー地で仕立てました。
ブロックプリントの素朴な味わいと、インドシルクのソフトな感触とは、これからの秋浅い季節からお楽しみいただけます。
結城縮絵羽文様袷
着物20-09-03
お仕立て直し
ご売約済み
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
6種の結城縮を使って、寄せ切れの袷を作ってみました。
こうした良い色合いの縮も、10年前頃まではわりとよく入手できましたが、最近では本当に見かけなくなってきました。
もっとお客さまのご期待に添いたいと思いは募るのですが、ぼちぼちとでも進めていくつもりです。
結城縮の片袖替わり袷
着物20-09-02
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
定番の結城縮の片袖のみ別布にしてみました。
紺地に少しグレーがかったものを入れましたが、お召しになっていて、あれっと話題受けすること請け合いです。
結城縮ならではのお楽しみです。
なでしこ文様単衣付下
着物20-08-08
ご売約済み
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
清楚な姿のなでしこが咲いています。
秋の気配が忍び寄って来そうな、晩夏の季節のお出かけ着です。
袖も長く、内揚を解けば、4尺4寸(約167.2cm)となります。
裾暈し竹林に雀の単衣訪問着
着物20-08-07
ご売約済み
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
全体が竹で覆われて、静寂の中に夏の風が吹き抜けそうな訪問着です。
青竹色に裾の瑠璃色が溶け込み、竹の翠も重なって、風にも瑞々しい色があるような爽やかさです。
雀たちもここでは元気に楽しそうです。
上前に萩の花が咲き誇り、初秋のお出かけにもお召しいただけます。
芦辺に白鳥の付下
着物20-08-06
ご売約済み
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
品位の象徴でもありそうな白鳥のペアが、葦の葉陰で優雅に浮かんでいます。
葦の葉には友禅の描き込みが細やかです。
花紋が3つあります。
萩の絽訪問着
ご売約済み
着物20-08-04
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
清楚な萩の姿が縦横に描かれて、背後に大きな蛇籠が絞りで配されています。
萩の細い曲線と、ぼかされた白い絞り跡とが絶妙にハモった、静かで美しい着物です。
これから養生に出すので、来週のお目見えとなります。
縦縞文様宮古上布
着物20-08-02
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
この細い縞模様がおわかりでしょうか。白い線が細いほど糸は細いということになりますが、この縞の2ミリの間に、縦糸が12本ありました。
それほど極上の宮古上布ということになります。
縞柄は男物が多く、ほとんどをお仕立て直ししているので、つまりは、他店ではお目にかかることは稀ということになります。
どんな帯が来ても迎え入れるお愛想ものの上布を、どうぞご愛用ください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 縦縞文様宮古上布
140000円+税 ご売約済