麻の継ぎ裂帯
132,000円(税込)
帯21-06-37
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
上布を含む古い麻の裂を丁寧に継いだら、リズミカルな表情が生まれました。
さらりとしがちな夏の装いに絶妙なアクセントを与えてくれます。
様々な絣を一度に楽しめる欲張りな帯でもあります。
ハチジョー柄芭蕉布名古屋帯
264,000円(税込)
帯21-05-41
通信販売可
縦に、茶の縞と、かすれた藍絣の縞とが入っています。
そして縞の中に茶の絣が入っています。
ハチジョーの意味がわからないのですが、中央の無地の中にも生成色のばらつきが入って、おもしろ味が出ています。
これは現代物です。
花菱文麻の名古屋帯
44,000円(税込)
帯21-05-30
通信販売可
ちょっと変わった趣のある帯になりましたが、これのもとは明治期の帷子でした。
小粋な縞の着物に似合いそうですね。
軍配に山水楼閣文様絽の名古屋帯
55,000円(税込)
帯21-05-16
通信販売可
中国中世の山水楼閣のなかに、竹屋町裂の切りばめで軍配が配されています。
軍配は、中国では権威の象徴とされていたもので、それを格調ある裂の細工で表現してある所に、この帯の奥行きが見てとれます。
墨色波に白鷺刺繍の名古屋帯
132,000円(税込)
帯19-6-13
灯屋2オリジナルの鷺の刺繍は、他にベージュ地のもございます。
美しくもも鋭い眼光が、白いきれいな鳥と言えども、野生の証明と言えます。
墨色で、白い鳥が優しく見えますし、波音が聞こえてきそうです。
白地桜文様江戸裂麻名古屋帯
220,000円(税込)
帯18-8-01
通信販売可
清涼感のある白い麻に明るめの藍がよく映えています。
桜が満開となって喜びが満ちあふれた風景。檜垣から今にも家人が顔を覗かせそうです。
可憐な雰囲気の中にも、古き良きものが持つ強い芯が通っているのを感じます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 和の帯|夏の帯|帯 一覧 > 白地桜文様江戸裂麻名古屋帯
200000円+税