作家物の帯
こちらでは灯屋2の好みに合った帯をセレクトして紹介しています。
龍村製 かな6歌仙文様黒字丸帯
88,000円(税込)
帯22-09-42
長さ:1丈3寸(約391.4cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
炭黒の優しい地色に金銀のかな文字が美しい丸帯です。
六通の引き抜き柄なので、お太鼓が逆になります。
引き抜き結びで華麗に結んでみたい帯です。
龍村平蔵製 かな6歌仙文様綴れ丸帯
132,000円(税込)
帯22-09-41
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
通信販売可
短歌が、5色の漆糸で、散りばめられています。
文字の大きさと色の具合から、実に品格が滲み出ています。
お着物の格上げが約束されているような丸帯なので、少し短いですが、このままお使いください。
逆さ柄ですが、未使用品全通なので、垂れを逆にしてみました。
とばゑ鳥合錦本袋帯
88,000円(税込)
帯22-05-17
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
通信販売可
鳥羽絵(とばえ)とは、江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵の様式のひとつ。
闘鶏は鶏合わせ(とりあわせ)と呼ばれ、旧暦3月3日の宮廷行事だったようで、貴族が闘鶏で遊ぶさまが描かれています
金、銀や色漆の錦織ですが、あらたまったお席にというよりは、紬や江戸小紋などに洒落着の感覚でお召しください。
山鹿清華作 洋花文様手織錦袋帯
180,000円(税込)
帯22-04-29
長さ:1丈2尺(約456cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
ケイトウとナデシコの花が、ここでは最早、洋花として表現されています。
ダイナミックで、お太鼓からはみだしそうなスケールの大きさには、そのまま強くて輝く精神性が感じられます
山鹿清華は、綴れ織りから発展した、手織り錦という織りの技法に昇華させて、これらを表現しています。
織りの基本は、糸が縦横に流れて行きますが、これを見ると、色糸が斜めにも縦横無尽に走っています。
作者の労苦に心酔させられます。
丈のある袋帯です。
山鹿清華作 瑞鳥文様手織り錦
154,000円(税込)
帯22-03-14
通信販売可
お太鼓と前柄を合わせて3羽の鳥と、一匹の蝶が渦巻きの中に織り込まれています。
渦巻きは、古来から、永遠やパワーを意味し、アール・デコの世界でも用いられてきた、不変的に愛されるモチーフです。
山鹿清華は、綴れ織りから発展した、手織り錦という織りの技法に昇華させて、これらを表現しています。
織りの基本は、糸が縦横に流れて行きますが、これを見ると、色糸が斜めにも縦横無尽に走っています。
作者の労苦に心酔させられます。
丈のある袋帯です。
喜多川平朗作 有職文様名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-03-12
通信販売可
地紋に小葵を配して、浮線綾文が浮かんでいます。
お抹茶色に紫と、白、朱赤の三色が映えて、どんな着物が配されるのかが待たれる所です。
龍村平蔵製「みゆき錦」付帯
88,000円(税込)
帯22-02-01
付帯
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
貴人が源氏車に乗って御所へと向かう御幸の様子を、金銀漆箔で織り出しています。
四季の花や蝶々にも祝福されて、香華に満ち満ちていますが、それが高みに溺れないで、かわいらしく愛嬌さえ漂わせている所がこの帯の魅力と申せましょうか。
付け帯で、使用感もありますが、それを言わせない次元の高い美しさを感じます。
龍村平蔵製「荒磯錦」袋帯
154,000円(税込)
帯22-01-13
長さ:1丈7寸(約406.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
藍海松茶の深い色に大きな荒磯文が配されて、主張の激しい袋帯です。
とっておきのお出かけの日に、静かなお着物に合わせるのが一番おしゃれのような気がします。
龍村平蔵製
「名物金地二重蔦 大牡丹金蘭」
帯21-12-34
長さ:1丈2尺5寸(約475cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
ご売約済
美しい金糸で、牡丹の花が拡張高く織り込まれています。
銘の裏には「昭和丁酉 龍村平蔵製」とありますが、ひのと とり、というのは西暦1957年、昭和32年に当たります。
終戦10年という節目に、制作年をあえて織り込んだのでしょうか。
巾8寸ですが、丈は1丈2尺と長く、蔦の柄の上下もありませんので、非常に使い勝手の良い丸帯のようです。
龍村平蔵裂切継袋帯
82,500円(税込)
帯21-10-26
長さ:1丈1尺4寸(約433.2cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
型紙に合わせて切り継いだ龍村の裂が、競合しながら重層的な美しいハーモニーを奏でています。
袋帯なので、晴れのお席に重宝します。
目下のところ芯無しですが、芯入れはサービスいたします。
龍村平蔵裂寄せ名古屋帯
198,000円(税込)
帯21-09-27
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
龍村平蔵作の見本裂が帯になりました。
小さな裂が宝石のように散りばめられて、晴れの装いの日の出番を待っています。
名物裂を愛でて、楽しまれる機会をお楽しみください。
龍村平蔵裂寄せ名古屋帯
198,000円(税込)
帯21-09-26
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
龍村平蔵作の見本裂が帯になりました。
小さな裂が宝石のように散りばめられて、晴れの装いの日の出番を待っています。
名物裂を愛でて、楽しまれる機会をお楽しみください。
龍村平蔵製 名物裂継ぎ開き名古屋帯
198,000円(税込)
帯21-03-34
ご商談中
通信販売可
昭和35年の織實会で55種の名物裂復織を元に、4枚の開き名古屋帯を作ってみました。
各々に10〜12枚の裂を入れ、それぞれの裂には証紙と解説文が付いています。
ご希望により、袋帯へのお直しも受け賜わります。
皆川月華作 唐花紋様名古屋帯
100,000円(税込)
帯19-7-11
通信販売可
大きな洋花が、自在に咲き乱れ、油絵のタッチを匂わせています。
ローケツ染めのようなバックが、奥行きを深めています。
月華の最盛期の作品のような雰囲気があります。
右巻、左巻で異なる前柄がお楽しみ頂けます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 作家ものの帯|帯 一覧 > 皆川月華作 唐花紋様名古屋帯
100,000円(税込) 帯19-7-11