作家物の帯
こちらでは灯屋2の好みに合った帯をセレクトして紹介しています。
芭蕉布文様麻の名古屋帯 枝芳友禅工房作
66,000円(税込)
帯25-04-47
長さ:1丈2寸(約387.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
透かしを入れたベージュの地に大きな葉芭蕉を大胆に描いた帯は、江戸手書き友禅の伝統工芸士、枝芳友禅工房によるものです。
爽やかな緑の葉っぱに、友禅の糸目がゆるりと南国の風を運んでくれます。
「封鳥華文錦」龍村平蔵製 袋帯
50,000円(税込)
帯25-04-45
長さ:1丈1尺3寸(429.4約cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
海老茶色に錦の糸で正倉院文様を織り出した帯。
落ち着いた地色に華やかな紋様が映えます。柔らかく締めやすいので重宝しそうです。
少しスレがあります。
「名物日野間道」龍村平蔵製 袋帯
100,000円(税込)
帯25-04-44
長さ:1丈9寸(約414.2cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
名物裂のひとつ、日野間道の帯。
白茶地に茶、蘇芳、淡紅でよろけ縞を織り出しています。
芯を入れてないので柔らかく、これからの季節に重宝します。
紬にも柔らかものにもお使いください。
「撚金錦」桝屋高尾製
66,000円(税込)
帯25-04-43
長さ:1丈1尺7寸(約444.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
ねん金とは金箔を巻き付けた真綿の糸で織ったもので、独特の光沢、糸味が特徴です。
ラベンダーの濃淡に金銀が織り込まれ、華やかな中にも奥ゆかしい色味の中に、花兎が控えています。
訪問着に重宝しそうな袋帯です。
「洗雲錦」 袋帯 龍村製
77,000円(税込)
帯25-04-42
長さ:1丈1尺6寸(約440.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
せんうんとは、藍花の咲き乱れる加賀家の屋敷の様子を模した銘です。
波打つ金銀の糸が、深い緑と藍に映えて渋く輝いています。
訪問着が格上の装いとなります。
龍村平蔵製「甲比丹孔雀」
154,000円(税込)
帯25-04-38
長さ:1丈1尺5寸(約437cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
カピタンとは、江戸時代に置かれた東インド会社商館長のこと。
したがって、海の向こうから来た孔雀、ということになりましょうか。
雄の孔雀の求愛の勇姿が見てとれます。
深紅にブルーの色合わせも、文様に沿って潔いです。
引き抜きと通常の二つのお太鼓があり、その分手が少し短いのがこの種の帯の特徴ですが、この帯は十分な長さがあります。
縄文土器文様綴れ袋帯 山鹿精華作
120,000円(税込)
帯25-02-45
長さ:1丈1尺5寸(約437cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
藍瓶を潜ったたくさんの糸の中に、華やかな色を集めて綴れを織り込んで、縄文土器を美術品の高みに上げています。
藍の色の中に霞文が微かに入って、ふと、見るものをはるかな時代へと誘ってくれます。
芯がなく、柔らかい仕上がりとなっています。
白地揺れ立涌に蝶々の名古屋帯
立花長子作
220,000円(税込)
帯24-12-34
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
たくさんの蝶々が木の葉のように舞い、緑の立涌が踊るように彼らを支えています。
明るく伸びやかで愛らしく、無垢の世界が感じられます。
黒豹柄の名古屋帯
66,000円(税込)
帯24-12-23
長さ:1丈2寸(約387.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
ジャングルの木立を分け行って、一匹の黒豹が立ち現れました。
清楚で穏やかな空気感にふさわしい、個性的な帯です。
城間榮順作 魚文の名古屋帯
188,000円(税込)
帯24-11-19
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
沖縄の自然を愛する榮順さんの手になる優しくおおらかな文様の紅型です。
おどけた顔の魚たちが泳ぐ様を、投網を通して描いているような、ユーモアのあるデザインです。
多色の色使いに魅力されます。
熊谷好博子作 杢目文の名古屋帯
33,000円(税込)
帯24-10-22
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
白地に水がき色という明るい灰赤で染められた杢目文が、気取りのないどこかキュートな表情をしています。
紬にも付下にも広範囲にご利用いただけます。
高久空木作 ケシの花文様塩瀬の名古屋帯
44,000円(税込)
帯24-04-16
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
白い空間いっぱいにケシの花が咲き乱れています。
ロウケツ染めの堰出し技法で糸目が無いので、シンプルで大胆な手法が紬にも合わせやすく人気があります。
龍村製「蘭香錦」
100,000円(税込)
帯24-03-16
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
岩辺に春蘭は、庭先なのか深山なのか、いずれにしても涼しげな想像を掻き立てられます。
単衣から夏場まで普段着から礼装まで巾広くご使用ください。
手が少し短いけれど、一重にもニ重太鼓にもなります。
龍村晋作袋帯「御物天平唐花文錦」
66,000円(税込)
帯24-02-10
長さ:1丈1尺2寸(約425.6cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
紅樺色と言われる少し黄味を帯びた朱色に、唐花の丸くリズミカルな文様が、明るく突き抜けた品格を持って漂っています。
どなた様にも帯合わせのしやすいお色味かと思われます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 作家ものの帯|帯 一覧 > 龍村晋作袋帯「御物天平唐花文錦」 66,000円(税込)
帯24-02-10