そのほかの紬
日常の装いとして気軽に着られる紬をご紹介しております。
シンプルな着物に自分好みの帯を合わせると、着こなしの幅が大きく広がります。
『仕立て直し』と表記のあるものは、着物表地は洗い張りをし、胴裏・八掛(正絹)は新しいものに替え、手縫いで丁寧に仕立てました。
しつけの付いた状態で新品同等にお召しいただけます。
白地本場結城紬の袷
264,000円(税込)
着物21-03-04
お仕立て直し
身丈:4尺1寸3分(約156.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
生成色の結城は珍しいです。
これは、紳士物のお仕立て直しで、切り繰越仕立てになっています。
象牙色とも言える手織りの糸から醸しだされる暖かな感触は、触ると身に覆ってみたくなること必定です。
常盤色格子の紬袷
154,000円(税込)
着物21-03-02
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
変わり格子の中に生成色が入ることによって、やさしさが増しています。
横縞よりも、縦縞が強調されていて、着姿がスッキリとなります。
紬の節がしっかりとあって、飯田紬のようです。
林宗平作 ベージュ地横縞の紬付下
88,000円(税込)
着物21-03-01
ご商談中
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
裾の模様は、草木染めのやさしい色で、絣をいれた横縞がアットランダムに配されています。
無地部は、ベージュの濃淡の糸が縦横に織り込まれて、軽快感の中にも奥行きが感じられる付下となっています。
雲取りに風景文様大島紬袷
110,000円(税込)
着物21-02-20
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
通信販売可
本マルキの技術で裏打ちされた巧みな紋様が、深い泥黒の上に絵画のように表現されています。
薄くしなやかでいて、頼り甲斐のありそうなこの織物は、身に纏ったらさぞや幸福感に満たされるであろうと想起されます。
平常大島はあまり扱っていませんが、これには人目ぼれしました。
ミモザの刺繍辛子色の紬
132,000円(税込)
着物21-02-09
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
明るい辛子色の紬に、サガラ刺繍でミモザをあしらってみました。
紬のきれいな色に少し遠慮して、静かで優しく刺してみました。
寒い日も明るい日差しを浴びて、元気が出るようにとの願いを込めました。
赤格子紬袷
66,000円(税込)
着物21-02-04
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
艶とハリと柔らかさを併せ持って、随所に茄子紺と抹茶色の糸が混じったかわいい変わり格子を織り込んだ紬です。
飯田紬だと思いますが、暖かく柔和な趣がどなたにもお似合いになりそうです。
結城縮の片袖替わり袷
132,000円(税込)
着物20-09-02
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
通信販売可
定番の結城縮の片袖のみ別布にしてみました。
紺地に少しグレーがかったものを入れましたが、お召しになっていて、あれっと話題受けすること請け合いです。
結城縮ならではのお楽しみです。
読谷山花織袷
154,000円(税込)
着物20-09-01
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
赤い格子の間に、かわいい花がきれいに収まってメロディアスなリズムを作っています。
白い横絣がそっと添えられて、愛らしい風情が加わっています。
手に取っていただくと、素材感が優しいのに驚かされます。
ひと昔前の作品をお仕立て直ししました。
グレー地ぜんまい紬袷
82,500円(税込)
着物20-02-07
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
グレーの濃淡に、茶とこげ茶が混じって、その中にぜんまいが絡まっています。
チャコールグレーの柔らかな紬でサイズは伸びやかです。
大きな刺繍の洒落紋があり、元禄袖となっています。
茶地縦縞結城新機袷
154,000円(税込)
着物19-10-31
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
通信販売可
程よい硬さと柔らかさを併せ持った、着心地の良さそうな紬です。
明るい茶の色は、秋の陽光のなかで、輝きを放ちそうです。
着こなされていくほどに、あなたのお気に入りとなっていくことでしょう。
藍多色横段絣袷紬
132,000円(税込)
着物19-4-05
お仕立て直し
身丈:4尺2寸2分(約160.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
ルーペを覗くと藍色の揺らぎに波音が、聞こえてきそうな美しさ。
真綿のしっとりとした優しさとお仕立て上がりの心地よさにご満足いただける事でしょう。
無地に近い感覚でお召頂けますので、様々なシーンで幅広く、お召になる方の個性と季節で帯合わせをお楽しみ頂けるお着物です。
ベージュに藍絣文様紬
60,500円(税込)
着物19-4-18
身丈:4尺2寸8分(約162.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
糸巻きが横に並んで縞を作っているような柄で、ベージュの中の優しい藍の色と共に、静かな品性が感じられる紬です。
白っぽい帯がふさわしいでしょう。
大城広四郎作 三筋格子に絣文様琉球絣
198,000円(税込)
着物19-2-17
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
福木の明かるい染め色も芳しく、きっちりとした格子の中に愛らしい絣たちが収まって、いかにも沖縄良いとこ、と証明しているような織物です。
格子の横の色を少し控えて、縦を強調している所が、すっきりと着こなすためのポイントにもなっています。
しなやかでありながら、力強く、何か頼り甲斐のある糸質を感じさせる織物です。
129600円
着物17-1-16
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
軽くてほっこりとした真綿が、身体をやさしく包んでくれる結城。
明るく、愛らしい色合いにもよろこびを感じていただけることでしょう。
身丈4尺4寸(約167.2cm)、裄1尺8寸5分(約70.3cm)可能です。