TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



黒地に絣文様琉球紬

黒地に絣文様琉球紬
82,500円(税込)
着物24-10-18

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
黒地に絣文様琉球紬 黒地に絣文様琉球紬 黒地に絣文様琉球紬

黒地に絣文様琉球紬 黒地に絣文様琉球紬

黒の地に白、赤、黄色の3色の絣文様を織り込んだ琉球紬。
縦絣の細い線の間にところどころ赤色を拝した縞や、十字絣、流水など沖縄らしい柄を散りばめています。
遠目にもパッと目をひく黄色がおしゃれのアクセントに。


変わり子持ち格子文様秋田黄八丈

変わり子持ち格子文様 秋田黄八丈
88,000円(税込)
着物24-10-17
お仕立て直し

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
変わり子持ち格子文様秋田黄八丈 変わり子持ち格子文様秋田黄八丈 変わり子持ち格子文様秋田黄八丈

変わり子持ち格子文様秋田黄八丈 変わり子持ち格子文様秋田黄八丈

「秋田黄八丈」は、秋田県で織られている草木染めの織物で、秋田八丈とも呼ばれます。
シャリっとした手触りで程よい光沢があり、軽いのが特徴。
ハマナスを使った鳶色が渋く、黄色が突出しないで落ち着いた色合いの、飽きのこない格子柄です。


黄土色無地結城新機紬

黄土色無地結城新機紬
100,000円(税込)
着物24-10-16
お仕立て品

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
黄土色無地結城新機紬 黄土色無地結城新機紬 黄土色無地結城新機紬

黄土色無地結城新機紬 黄土色無地結城新機紬

ところどころに節が入ったやわらかな生地は、結城の新機。
軽く着心地がよく、帯合わせによって印象ががらりと変わるのでさまざまなコーディネイトが楽しめます。


格子紬袷

格子紬袷
176,000円(税込)
着物24-04-06

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸9分(約30cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
格子紬袷 格子紬袷 格子紬袷

格子紬袷 格子紬袷

ベージュの上に、やさしくて少し渋い色味の格子が走っています。
揺るぎない落ち着きと貫禄を併せ持った、飽きのこない一生ものの紬です。


結城100継の袷

結城100継の袷
550,000円(税込)
着物24-02-30
お仕立て品 

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
結城100継の袷 結城100継の袷 結城100継の袷

結城100継の袷 結城100継の袷

大正昭和の本場結城紬を長年扱ってきましたので、その端切れも集まってきました。
そこで最近はそれを継ぎ合わせてきものを作っています。
今回のは、藍と茶の組み合わせが良くて、ポイントの色がバランス良く配されています。
ご来店の上、着心地を体感してください。


二本格子文の伊兵衛織り単衣

二本格子文の伊兵衛織り単衣
242,000円(税込)
着物24-02-26

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
二本格子文の伊兵衛織り単衣 二本格子文の伊兵衛織り単衣 二本格子文の伊兵衛織り単衣

二本格子文の伊兵衛織り単衣 二本格子文の伊兵衛織り単衣

ベージュに黒と藍の繊細な2本線で格子が織り込まれた、明るい感じのモダンで清潔感のある紬です。
しなやかで着心地は十分ご満足頂けます。


結城100継ぎ着物

結城100継ぎ着物
550,000円(税込)
着物24-01-22
お仕立て品

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
結城100継ぎ着物 結城100継ぎ着物 結城100継ぎ着物

結城100継ぎ着物 結城100継ぎ着物

縞や微塵格子、網代文や亀甲などの昔の結城紬を取り合わせて100繋ぎとし袷を作りました。
こうげい展の際に続く2作目です。
軽くて柔らかい、古結城の特徴が生かされた作品となっています。
ご試着大歓迎、店頭での販売となります。


変わり宝相華文の白地綿薩摩袷

変わり宝相華文の白地綿薩摩袷
220,000円(税込)
着物23-12-18
お仕立て直し

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸2分(約46.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
変わり宝相華文の白地綿薩摩袷 変わり宝相華文の白地綿薩摩袷 変わり宝相華文の白地綿薩摩袷

変わり宝相華文の白地綿薩摩袷 変わり宝相華文の白地綿薩摩袷

格調高い文様が白地に映えて、普段使いの綿薩摩が、ここではお出かけ着の程をなしています。
合わせにお仕立てしてあるのも正解かと言えます。
しっとりと、しなやかに肌に吸い付く感触が、裏地に守られる安心感も加わって、極上の装いが約束されます。


本場結城紬

本場結城紬
200,000円(税込)
着物23-11-45
証紙付き

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:7寸9分(約30cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
本場結城紬 本場結城紬 本場結城紬

本場結城紬 本場結城紬 本場結城紬


有平縞紬

有平縞紬
176,000円(税込)
着物23-11-44
お仕立て直し

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
有平縞紬 有平縞紬 有平縞紬

有平縞紬 有平縞紬


ざざんざ

ざざんざ
220,000円(税込)
着物23-11-37

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺2寸3分(約46.7cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
ざざんざ ざざんざ ざざんざ

ざざんざ ざざんざ


大島紬

大島紬
88,000円(税込)
着物23-11-36

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
大島紬 大島紬 大島紬

大島紬 大島紬


辛子色経縞の紬袷

辛子色経縞の紬袷
45,000円(税込)
着物23-11-34

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
辛子色経縞の紬袷 辛子色経縞の紬袷 辛子色経縞の紬袷

辛子色経縞の紬袷 辛子色経縞の紬袷

お召し縮緬のような素材の、おしゃれ感のある縞の袷です。
この季節の軽いお出かけ時にふさわしい、気軽にお召し頂ける着物です。


緑系格子文様紬 本郷織物工房

緑系格子文様紬 本郷織物工房
160,000円(税込)
着物23-11-22
証紙付き

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
緑系格子文様紬 本郷織物工房 緑系格子文様紬 本郷織物工房 緑系格子文様紬 本郷織物工房

緑系格子文様紬 本郷織物工房 緑系格子文様紬 本郷織物工房 緑系格子文様紬 本郷織物工房

藍と黄緑、辛子色に海老茶の絣が絡まって、深い色と力みなぎる糸とで、格子交響曲を奏でているような、そんな紬です。
白い中に藍のポツポツがあるのは絣ではなくて、菱織というのでしょうか、経の黒糸が斜めに織り込まれて模様を作っています。
技巧を尽くして、深い味わいが、お召し頂く程に出てくる紬のようです。


吉野織のお召し袷

吉野織のお召し袷
33,000円(税込)
着物23-09-08

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
吉野織のお召し袷 上前 吉野織のお召し袷 上前 吉野織のお召し袷 質感・風合

吉野織のお召し袷 質感・風合

お召しとは珍しい昭和の着物です。
格子柄が畝織で織り込まれているので、ちょっと豪華な雰囲気があります。
サイズは小さめ、棒衿となっています。


ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル