展示会・イベント情報」タグアーカイブ

本になりました!!〜こうげいを探る〜

10月に開催いたしました「こうげいを探る」展の様子を本にしました。

いまだ興奮冷めやらぬ雰囲気でおりますが、一ヶ月ほど経ちまして、皆様とまた、あの日をこの一冊で語り合えれば幸いです。

会場の様子はもちろん、真剣に布に向き合う様子や楽しく語らう様子も一緒におさめました。

銀座店にて、サンプルをご用意しております。

お求めの方は、銀座店にてご注文を承ります。(注文を承り後、2〜3月ごろのお届けです。)

お手元に一冊いかがでしょうか。

 

★ 1冊 3,000円(税込)

(A4サイズ  全94ページ)

 

青梵ギャラリー2周年記念セールのお知らせ

府中にある青梵ギャラリーは、灯屋本店の弟分に当たります。
少し遠いので、足をお運びのお客様が100%ご満足頂けるように、庭を含む広い店内いっぱいにさまざまなこうげい品を破格のお値段で提供しています。



陶器、ガラス、塗り物、木製品などの生活雑器から、箪笥、部屋の装飾工芸品、日本の各地、世界各国の染色品、などなど、店主の夢が弾けそうな程に、物が集まっています。

まさにトレジャーボックスをひっくり返したような、そんな空間で、秋の日をぜひ楽しみになってください。
特にキリムと段通は必見(あるコレクターの収集品とか)。

 

近くのおいしいレストランもご紹介します。

全商品10〜30%オフ、会期も長いので予定立ててくださいね。

会期 11月18日(土曜日)〜12月17日(日曜日)

10時〜18時
会場 青梵ギャラリー
府中市白糸台1-26-4
京王線多摩霊園駅から徒歩8分
西武多摩川線白糸台駅から徒歩5分

Tel. 042-335-5253

「灯屋2の着物展」開催中

秋の展示会が昨日よりスタートいたしました。
今回は例年よりも遅い晩秋の開催となりましたが、その分準備期間を十分に設けることができました。
今回ご案内のはがきに掲載しました結城紬の端裂を100枚以上繋ぎ合せて制作した袷の着物をはじめ、雀やカラスなどの刺繍帯、江戸小紋を繋ぎ合せたショールなどオリジナルの作品が揃いました。
その他にも、志村ふくみ作の着物、龍村の帯、小宮康孝作江戸小紋など作家物の逸品も揃いました。
広めの会場ならではの空間を生かしたディスプレイを心掛けましたので、いつもの店舗とは違うゆったりとした気分でご覧頂ければ幸いです。
展示会風景ご来場お待ちしております。


銀座6丁目の泰明小学校向かい、ギャラリーセンタービルの6Fが会場となっております。
1Fのカフェ「オーバカナル」が目印のビルです。
11月29日(日)17時まで開催致しております。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
目印はこの兎の帯です。
       会場の目印はこの兎の帯です。

「結城紬と諸国渡りの布帯」 徳島市にて開催中

ギャラリーのきはイメージ1
昨日より徳島市のギャラリーのきはにて開催中の「結城紬と諸国渡りの布帯」は、初日の昨日はたくさんの方にご来場に頂き、盛況のうちに1日を終えることができました。
会場のイメージとして写真を紹介させていただきますので、ぜひご覧ください。
古民家を改装したギャラリーに、落ち着いた色合いの紬と鮮やかな外国布の帯が良く似合います。

ギャラリーのきはイメージ2
今日25日も午後からは晴れの予報ですので、ぜひお気軽にお出かけください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
私渋谷は本日いっぱい、来週の金土は銀座店店長の白井が在廊いたします。

ずいぶんと久しぶりに徳島まで参りましたが、空気も水も食べ物もすべてが美味しく鮮烈で、お会いする人々もやさしく素敵で、本当に徳島に来ることができたことを嬉しく思います。

会期はまだ始まったばかりですが、つい次回のことを考えてしまうのは徳島のすばらしさのせいでしょうか…

店主 渋谷

徳島にて展示会を行います。

ギャラリーのきはご案内

1月24日(土)より2月1日(日)までの期間、徳島のギャラリーのきはにて「結城紬と諸国渡りの布帯」と題して、紬と外国布の帯の展示会を行います。

ギャラリーのきはで展示会を行うのは、ギャラリーこけら落としの時以来。いったい何年ぶりかしら…と、とても楽しみにしております。

1月24日(土)、25日(日)は店主渋谷が、30日(金)、31日(土)は銀座店店長白井が会場におりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてください。

結城紬と諸国渡りの布帯

2009年1月24日(土)~2月1日(日)
11時より17時 会期中無休

ギャラリーのきは
徳島県徳島市庄町1丁目52
Tel 088-632-6818

店主 渋谷

「調和の美」にご来場ありがとうございました。

毎年恒例の秋の展示会も無事終了いたしました。
今回もたくさんのお客さまにご来場頂き、本当に感謝しております。
皆さまにご覧頂きました商品の数々は私達スタッフにとって、一つ一つが思い入れのあるものばかりですし、想いを込めて作り上げた「作品」ともいえる、愛すべきものたちです。

それらが皆さまのもとで活躍することを祈っております。

スタッフ一同、皆様のご来場を心より感謝いたします。
ありがとうございました。

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。 拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。 拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。


普段お見せすることのない、会場準備の風景です。
何もない状態の会場が、次第に展示会の準備が整っていくのがお分かりいただけるのではないでしょうか?

次の灯屋2の展示会は、2009年2月徳島市の「ギャラリーのきは」にて開催予定です。
四国の皆様にお会いできることを楽しみにしております。

アンティーク着物の灯屋2

千切屋製 桑原貞吉作 紬付下と塩瀬付帯

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

千切屋製 桑原貞吉作 紬付下と塩瀬付帯
着物9-9

クリックすると拡大写真がご覧になれます。


追加画像・商品説明
アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます

    質感・風合          八掛           証紙1           証紙2


 アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます

    お太鼓          質感・風合          お太鼓上部

横段の綺麗な色合いの紬に鹿の描かれた塩瀬の帯を合わせてみました。
一見、鹿の家族がリアルに描かれてるように見えますが、実際によく帯を見てみるととても可愛らしい顔をした
愛情溢れる鹿のファミリーがとても微笑ましい優しい帯です。
お太鼓の上部には雁が飛んでいる様子が刺繍され、結び方によってはまた違う帯をお楽しみいただけます。

店主 渋谷

アンティーク着物の灯屋2

浦野理一作袷とロチャン名古屋帯

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

浦野理一作袷とロチャン名古屋帯
着物9-8

クリックすると拡大写真がご覧になれます。


追加画像・商品説明
アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます
    質感・風合          八掛           お太鼓           質感・風合

浦野理一さんの力強い糸が織りなす茶色が味わい深い袷。
インドネシアの肩掛け布であるロチャンは100年の年月を経て、日本にたどり着き帯に生まれ変わりました。
深い茶に蝋けちの染具合が良く似合います。

店主 渋谷

浦野理一さんの作品はこのほかに4点展示いたします。
アンティーク着物の灯屋2

アフリカの布から仕立てた帯

これまで3日間に渡って日本、ラオス、インド、インドネシアの帯を紹介してきましたが
展示会にて展示する帯単品の紹介はこれが最後。アフリカ マリ共和国の布で作った帯です。

明日紹介予定のクバ族の草ビロードの帯もそうですが、手織りならではのざっくりとした風合いが魅力ですが
近代化の波を受けて次第にこのような伝統的な布の作り手が少なくなり、現地アフリカでもアンティークショップに並んでいるほど…
店主渋谷が、カラ(西アフリカ農村自立協力会)の活動を支援するためにマリ共和国に行ったとき驚いたほどです。

世界が画一的な工業製品に埋め尽くされていくなか、遠くアフリカでも女性の昔ながらの仕事であった染織をやめて
より身近な現金収入である都市部での仕事を選ぶ人が多くなっていることの表れとも言えるでしょう。

そんな中、こういった素晴らしい技術の価値を私たちが認め、その布を公正な価格で購入していくことが
布を織るということが彼ら民族独自の産業として再興していく手助けでもあり、ひいては彼らの民族としての誇りを保ち
経済的に独立していくためのひとつの支えになるのではないかと考えています。

明日からはまた-調和の美-のタイトルに沿った、着物の帯とのコーディネイトを紹介します。

代々木本店店長 菊池(カイ)

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

マリ共和国絞り名古屋帯
帯9-11

クリックすると拡大写真がご覧になれます。


追加画像・商品説明
アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます
    質感・風合          帯裏           前中心

手織り木綿に鮮やかな渦巻きの絞りの布を帯にしました。
この帯は藍染のため色落ちする場合があります。
スコッチガードをしておりますが、汗のかきやすい季節に薄い色の着物に合わせるときはご注意ください。



 

アンティーク着物の灯屋2