この季節の花といえば紫陽花
大胆ですが優しい紫色の大きな市松模様に薄墨色で描かれた紫陽花は実はさり気ない様子。
後ろ姿はこんな感じです。
夏羽織は冷房の効いた部屋などでの必需品。
今すぐ着ていただけます。
22-06-45 紫陽花模様の羽織 裄1尺7寸 袖巾8寸6分 袖丈1尺3寸 身丈2尺6寸 55000円
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
梅雨に入り、しっとり雨に濡れた銀座をそぞろ歩きもよいものです。
少しづづ街の活気も戻りつつあり、気のおけない仲間との集まりも増えてきました。
ちょっとお洒落をして出かけしてみませんか。
ご紹介の着物は、蛇籠文様のみを大胆に配した訪問着です。
蛇籠文様の線は、摺り疋田になっていて優しい雰囲気になっています。
水辺を思わせる蛇籠の着物は、それだけでも涼を誘います。
合わせた帯は、絽塩瀬地に団扇絵流しの染め名古屋帯です。
団扇の中には、百合や秋草が美しく描かれ、所々に刺繍が施されています。
色使いも美しく風情のある帯です。
蛇籠文様絽の訪問着 88,000円(税込) (着物22-05-29)
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
黒地団扇絵流し文様絽の名古屋帯 80,000円(税込) (帯22-06-09)
長さ:1丈1寸(約383.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
珊瑚四連帯留 14,300円(税込)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
関東では一足早く梅雨前線が上空に訪れています。
灯屋2銀座店でも、ついにこの夏の上布や芭蕉布の最前線が!!
この品揃いを、ご覧ください。
他にも並びきれないほどの帯や、小物もすっかり夏仕様になっております。
どうぞお手にとってご覧下さいませ。
ご来店を心よりお待ち申し上げております。
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
鳥たちのさえずりが、青空に響きわたる
山間には、雉のつがいもよく顔を見せていたっけ、刺繍に愛でた、雉と笹、日本の美。
小雨の日でもお着物でいたいから、綿の単衣に季節の帯は、銀座で遊ぶ、お散歩きもの♫♪
枇杷の黄色が、新鮮です!
浦野理一の布で作った、花緒、お草履にすげていらっしゃいます。
綿唐桟は、クセになる♫外国裂は、はまっちゃう♪♫
さらり縞着物、やさしさが、漂います
綿薩摩、花唐草文様の絣、印影に和更紗の花文様が、浮かんでます
更紗の源流、インド更紗が、日本で花開いた和更紗名古屋帯
久留米絣の綿は、ハートに触れて、ほっとする感触、面白柄が、いかにも楽しそうな半幅帯
丸ぐけは、灯屋2ツートーンの丸ぐけとチラリ、サリーのお襦袢♫かわいい
黄八?いえいえ、浦野理一作、木綿の縞着物。
浦野染織工房は、本当にたくさんの織物や染め物を作り出したのですね!
和更紗の継ぎ帯を合わせた、丸ぐけのお色が、絶妙です💕
インドネシアのバタビアとよばれる地白染めバティックの名古屋帯。
白い部分を蝋でふせて防染し、藍甕に付けて染める、希少な布、バティックです。
インドネシアのジャカルタを昔、バタビアと呼んだそうです。
ロマンティックですね、なんだか、よけいに愛しく思えてきます。
浦野理一の花緒もキュートです✨🇺🇦ご自身で組んだ道明の帯締めを合わせていらっしゃいます。
唐桟の継ぎ着物に青楓の継ぎ帯は、灯屋2のオリジナル♫♪
藍を中心にした縞、色の組み合わせの無限に広がりを感じます。
この時代の唐桟は、砧打ちが、されているので、まるで、絹のようななめらかな感触です。
こちらは日本の蓼藍で染めた、多色の型染め名古屋帯をお召しです。
きっちりとした仕事にまさしく、日本の職人気質を感じさせてくれます。
綿薩摩とバティックの相性は、着心地が、抜群に良い事でもわかります。
何ヶ月もかけて、作られる手仕事のジャワ更紗、南国の明るい色と柄が、藍に映えて、配色も最高!
久留米絣の明るい水色、菱紋の絣は、森山虎雄作の単衣だそうです。
小さな菱紋が作る、きっちりと並んだ、斜めの線が、綺麗です。
限りなくさりげないやさしい縞の美しさ、藍を引き立て、明るく寄り添う素敵な帯。
浦野理一の型染めは、目を引き付ける魅力を持っていますね。
迷ったら、藍の紬にお洒落帯のお出かけなら、1日を楽しめそうです。
浦野理一といえば、ミスター♪♫ご登場!
木綿の弁慶格子は、浦野理一作品の中でもミセスでも不動の人気だったそうです。
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
ドクダミも白い花をつけました、小雨の日は、紬や木綿が大活躍!
浦野理一継ぎ着物「江戸格子」に灯屋2創作のコラージュ帯をされています。
お着物も帯も大事に愛されているのが、よくわかります。
ブルートーンの小物を合わせて、上手な着こなしです。
緑一面の田園に舞う、白鷺の刺繍帯。
浦野理一の経節紬に可愛いレンゲとスミレの刺繍は、灯屋2のオリジナル帯です。
明るいラベンダーが、心を和ませてくれます。
花緒も浦野理一です❣️この花緒へのお買い上げは、経費を除いて、ウクライナ からの学生さんへの京都大学の支援基金へ寄付させていただいております。
白の小格子は、珍しい黄八丈に藤の花が、風に揺れる花篭の灯屋2オリジナルの手描き帯の合わせが、とっても素敵です。
この季節のヒーロー燕の刺繍帯。帯地が、また印象的です。
紬の時にも気をぬかず、小物あしらいでひと味ちがう、着こなしです。
ため息の出る、細工が施された小物入れ、可愛いワンコは、昔はちがう目的で使われていましたが、灯屋2でアレンジしました。ずっと、胸元から、つぶらな瞳でずっと見つめられてらっしゃいます。
本場結城は、単衣仕立てが、軽い着心地で少し気温が、低い日でも身体を包む心地良さ、浦野理一作の型染め帯でやさしい大人色のコーデです。
山下八重子作の黄八丈に花織の丸帯が、とっても素敵です!丸帯だから、昔の花織なんだけど、なんとも美しい。
無地紬に、浦野理一ワークショップで作られた継ぎ帯を合わせて、大好きな世界でひとつだけの帯
浦野理一の継ぎ江戸小紋半幅帯は、あられ紋様各色の縮緬が、半幅ながらに存在感を放っています。水玉の可愛らしさとモダンは、不滅の大人気!
黄色の風景絣模様の珍しい結城紬とのコラボに思わず、ご着用の帯と取り替えてお召しになって行かれました。うれしい!!
生成りの単衣紬に丹波木綿の格子が、キュートです
格子や水玉のかっこ良さにまいります
黒髪のボブが、着姿を盛り上げてますね。
アールデコの横段、縞に花、明るくてやさしい感じが、とってもステキ。
黄色が、効いてる、やりますね。
この帯は、浦野理一さん宅に大きな見本裂が、置いてあって、その表装に使われていた型染め布です。
小津映画の中でも、印象的なお太鼓姿が、ありましたね。
ご来店お客様の装いは、続きます。
暦的にも、単衣の季節になってきましたね。軽くて着やすい、そして気軽に着られる単衣の着物を2枚ご紹介します。
夏に向かう単衣は、明るい色や白っぽいものを選びたくなりますが、シックな色使いも、いいものです。
①こちらは、ミルクコーヒー色の縞の着物です。
アフリカ由来のラフィアの帯(22-05-29)を合わせました。
着物のシックな色味に、赤い地色が引き立ちます。
フリーハンドで切り抜いたような模様が縫い付けられていて、お茶目な可愛さに溢れています。
丸ぐけは、ピンクがかった薄いブラウン。
麻の素材感が、ラフィアのざっくりした感じにピッタリ!
帯揚げは、柔らかい素材のほんのり紫がかったグレーをあわせました。
②こちらは、きれいな黄色の着物です。
レモン色ではなく、上の写真よりはベージュ味を抑えた感じです(写真でうまくとれなくてすみません)。ブルー系の色の細い縞が入っています。
明るい色なので、シックな色合いの刺繍帯を合わせました。
帯地は、茶色味を帯びたグレーで、明るい黄色とのバランスがとても良いです。
植物にウズラの親子が刺繍されていて、とてもかわいい。(22-05-25)
前の刺繍は、下の方にされているので、丸ぐけでほとんど隠れません。トンボ玉のような帯留めをしてもいいですね。
丸ぐけは、ツルッとした素材で、グレー系の藍色、帯揚げは、薄い素材の明るいオレンジを合わせました。
なんて、かわいいのでしょう!!
新しい商品が入荷しました。本日の帯はそのうちのものです。皆様のお越しをお待ちしています。
①茶系の単衣 30,000円 着丈:4尺2寸、裄:1尺6寸5分(8寸まで出せます)、袖丈1尺2寸8分
パールトーン済
ラフィア帯 100,000円 付け帯(22-05-29)
②黄色の単衣 60,000円 着丈:4尺2寸、裄1尺7寸8分、袖丈1尺3寸
刺繍の帯 80,000円(22-05-25)
丸ぐけ:4,500円、帯揚げ:4,300円
(価格は税込)
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
日中は、暖かい日が続くようにやっとなってきましたね。
そこで、単衣の万筋の江戸小紋をご紹介します。
ローズからワインがかった色と白系の縞で、縞ながら、柔らかさ、優しさがあります。
両面染めで、裏にはキュートな唐草模様の柄が。
着物の袖口は、結構裏が見えるので、ポイントですね。
唐草のカジュアルさに合わせて、楽しい帯合わせをしてみました。
着物のローズ系の色と、赤みの入ったチョコレート色の帯地の色が、とてもしっくりきます。
帯の絞りの縞は、薄紫がかったグレーなので、それも着物の色と馴染みがいいです。
蟹は水辺を感じさせるので、涼しさが増します。
前柄の蟹の動きもいいですね。帯揚は、透明感のある生地の軽やかなオレンジ色、丸ぐけは、柔らかい生地の緑にしました。
2.植物をデザイン化したサリー帯
やや厚地のサリーの帯です。ブルーグレーの地色に、青系の模様が、着物のローズ系の色に合いますね。金色のタレで、華やかさを添えます。
帯は、葉っぱや木をかわいくデザインしていま。すずらんもあってかわいいです。
前柄の出し方は2種類あって、金色のある側を出すと華やかに。
藍色系の薄地の帯揚げと、ツルッとした生地の薄いグレーの丸ぐけを合わせました。
金がない側は、柔らかいオレンジ系の色の丸ぐけで、花を添えました(帯揚げは同色)。ふんわりしますね。
着物には、居敷当がついています。着心地の良い着物です。
万筋着物 55,000円 (22-05-05)
着丈:4尺1寸5分、裄:1尺7寸5分、袖丈:1尺3寸
蟹の帯:30,000(21-12-12)
サリーの帯:49,500円
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
小さな布も愛しんで、灯屋2で継いだ帯は、お客さまのもとでまた、愛されて、身に纏われる。
こんなうれしいことは、ありません。
明治時代の縮緬は、図柄、色、手触りもまさしく、日本の伝統美です。
先人たちに感謝を込めて、こんなにきれいな物を作ってくれて、ありがとうございます。
こちらのお客様は、灯屋2で制作した、浦野理一藍色の継ぎショールを 「2枚合わせたら、半幅帯が、出来上がりますよ♫」とスタッフが、お話したら、本当にご自身でお仕立てして、お召し頂きました。
拍手喝采!まさしく、手仕事のよろこびです。
ミスターの角帯は、浦野理一の継ぎ帯ワークショップで藍の型染め尽くし愛しの帯。
なじみの深い和更紗の継ぎ帯は、ひと目惚れが、多発しております。
迷ったら紬に継ぎ帯の装いが、お薦めいたします。
自身新しいMODOの風を吹かせてみてください。
灯屋2銀座店中央通り2丁目で営業しております。
水曜日定休日 営業時間は、11時から19時です。
初夏にピッタリの白絣の塩沢の着物をご紹介します。
縞に小花が加わり、すっきり感に、優しさを感じる着物です。
その優しさを引き立てる、ピンクの入った帯を2種類合わせてみました。
①こちらは、アドラスの帯です
きれいなピンク色に、黄色よりの黄緑色との大胆な絣柄が、夏に向かう溌剌とした気分をかもし出しています。
丸ぐけは透明感のあるオレンジ、帯揚げは明るいグリーン系を合わせ、清々しさを引き立てます。
②こちらは、薔薇の刺繍の帯を合わせました。
地色は、やや抑えた山吹色より(レモン色ではない)黄色です。
ピンクのバラの刺繍のデザインに動きがあって、なんだか楽しい。また、刺繍の状態も、とても良いです。
前柄の刺繍も、贅沢ですね。
柔らかい素材の、ややベージュがかったオレンジの丸ぐけを合わせました。帯揚げは、薄いグリーンです。
こちらの刺繍の状態もとても良いです。
アンティークのものなのと、明るい地色なので、多少汚れがありますが、刺繍の持つパワーと、小物との色合いのバランスでカバーできる範囲です。
着物 着丈:4尺2寸、裄:1尺6寸8分(1尺8寸5分可)、袖丈:1尺2寸(1尺2寸8分可)、前幅23cm、後幅29cm
価格:33,000円
アドラス帯:45,000円(21-10-41)
薔薇の刺繍帯:33,000円
丸ぐけ:4500円、帯揚げ:4300円
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191
まだ肌寒い日も多いですが、季節は進んで新緑が目に眩しくなってきています。着物も、袷であっても、 涼しさを感じるものを選びたい。
こちらは、ベージュホワイトにグレーベージュの墨流しの着物です。少しクリーム色も入って、優しい色合いです。水の流れが心地よいですね。
大人っぽい墨流しに、ピンクを使ったかわいさのあるインドネシアの帯をあわせてみました。伝統の絹の絞り染めの布で作られています。
。
小物はグレー系で揃えました。
優しく明るい色合いの着物なので、帯の色合わせを楽しめます。
着物 着丈 4尺1寸、裄1尺7寸(裄出し1寸8分可能)、前幅24cm、後幅30cm
価格 60,500円
丸ぐけ:4500円、帯揚げ:4300円
銀座店 - 販売ギャラリー
水曜定休
営業時間11時~19時
東京都中央区銀座2-6-5 アサコ銀座ビル2F
03-3564-1191