木綿地 入子菱紅花染めの名古屋帯
66,000円(税込)
帯18-7-18
ご商談中
通信販売可
複雑な入子菱文様の全通柄で、お太鼓と前中心にうっすらと、白い暈しが入って、オシャレ感をだしています。
袷仕立てですが、薄い織りなので、単衣の頃から重宝しそうです。
松に桜とつつじの刺繍丸帯
77,000円(税込)
帯18-1-2
1月3日からの銀座店初売りにて
展示・販売いたします
金銀の大きな流水の中に、それに負けじと大きな刺繍が施されています。
現在引き抜き結びの状態ですが、巾がしっかりあるので、お仕立て直しは可能です。
桜からつつじへと、季節を追ってお使いいただけます。
雪の結晶ビーズワークの名古屋帯 赤
88,000円(税込)
帯17-11-14
通信販売可
小豆色に金・銀の雪の結晶。
クリスマスから新年にかけてのお集まりに、話題をさらいそうなおしゃれ帯です。
クリスマスということで赤と白の2色をご用意してみました。
筏に菊と紅葉刺繍名古屋帯
33,000円(税込)
帯17-10-24
通信販売可
生成りに鮮やかな赤い絞りのいかだ模様。
たっぷりと刺繍がされた大輪の菊と紅葉。
秋の河をゆったりと流れゆく美しい自然の風景を表現した華やかな刺繍帯です。
アケビの刺繍名古屋帯
99,000円(税込)
帯17-10-18
通信販売可
山のアケビがみごとに実り、みじかにお楽しみいただける帯になりました。
地色も美しい小豆色で、紫と緑色が綺麗に映えて、薄色のお着物にあいそうですね。
176,000円(税込)
帯17-3-1
通信販売可
滝を借景に枝ぶりの桜樹とくぐり門。
お茶を楽しまれたお客様の声が、聞こえてきそうです。
さぞかし大きなお庭でしょうね、持ち主の栄華が伺えます。
77,000円(税込)
帯17-1-19
通信販売可
赤と白の丸い実をたっぷりつけた南天の枝。
鳩の羽根色のような、紫をおびた灰色の帯地は、しっとりと美しく大人の女性を彩ってくれる事でしょう。
60,000円(税込)
帯17-1-17
通信販売可
多色使いの紬糸が、冴え渡るとても味のある紬です。
糸の色合いに合わせてビーズの刺繍が、アクセントになっています。
剛と柔取りあわせ、ちょっと楽しい帯になりました。
132,000円(税込)
帯16-12-15
通信販売可
巻き上げ絞りに源氏香と源氏車が金銀糸で織り出されています。
その上に松枝が大きく配された見事な袋帯です。
お正月のお出かけにこそ、アンティークな贅沢感を味わってみて下さい。
54000円
帯16-10-35
通信販売可
くす玉は、当初は香料や薬草をいれて、お花などで飾ったことのようです。
なんとも風流な楽しみ方をしたものですね。
綺麗な藍の地に、匂い立つかのように刺繍が美しいです。
64800円
帯16-10-32
通信販売可
帯16-10-33の袋帯の連れ合いです。
こちらは丸帯の裏側でしたが、こんなにも素晴らしい刺繍がいっぱいでした。
少し弱いので、付帯仕立てになっています。
88,000円(税込)
帯16-3-2
通信販売可
デニムのような色のほこっとしたあたたかみと深い味わいある、明治時代の男物の紋付であった紬地に、しろつめ草と小リスを刺繍しました。
どこか知的な表情のリスで、クローバーの一片を握りしめ、何を思索しているのでしょうか?
花の線は繊細ですが白の色が効いているので、真白い着物に、色のコントラストをはっきりとさせてあわせても素敵です。
110,000円(税込)
帯15-2-45
お仕立て上がり
通信販売可
森の匂いには、生息する動物が連想されます。
秋色の江戸縮緬には鹿がふさわしいかと思います。
仲睦まじく、つがいで登場しました。
43200円
帯15-1-25
「やぶらこうじのぶらこうじ…」と落語の一節で知られる植栽。
冬に赤い実を付けるその姿が有名。
縁起の良い草木として古くより愛されており、武家の印篭や小道具にもあしらわれてきました。
こちらは繊細な糸使いで刺繍を施し、可憐な姿を現した名古屋帯。
主張しすぎないお洒落な印象で、冬のコーディネートに上品な魅力を添えてくれそうです。
落ち着いた色合いですので、普段使いにもお勧めです。
38000円+税
帯14-9-46
通信販売可
秋満開の中で2羽の小鳥が遊んでいます。
染めの中に刺繍が入り、小鳥や花に立体感を与えています。
元々は引き抜きの丸帯だったものを、結びやすく仕立て直しました。
着物レンタルの灯屋2TOP > 和の帯|帯 一覧 > 葉鶏頭に小鳥の図名古屋帯
38000円+税