灯屋2仕立て
特別仕立ての帯
江戸時代の御所解きや帷子、明治時代の格調ある友禅の裾模様、狂言衣装や子供の祝い着を帯に仕立てました。
茶道具のお仕覆と同じように、昔から洒落の効いた方がそれらを帯に仕立て身に纏っていたようです。
灯屋2ではこれらの帯たちを、同じ時代の江戸小紋や夏の上布に重ねることをお勧めいしています。
160000円+税
帯17-3-1
通信販売可
滝を借景に枝ぶりの桜樹とくぐり門。
お茶を楽しまれたお客様の声が、聞こえてきそうです。
さぞかし大きなお庭でしょうね、持ち主の栄華が伺えます。
Page 1 of 11