赤いスザニの名古屋帯
帯23-01-19
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
かわいいスザニが、又、現れました。
唐草に花が咲き、ざくろが実り、幸せを運んでくれます。
あちらからの情報では、コロナ禍の影響もあって、残念ながらこうした工芸の職人が全く減ってしまったようです。
これは、大切な一枚です。
ウズベキスタン アドラスの名古屋帯
帯23-01-11
ご売約済
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ウズベキスタンの伝統的な絣柄を復元した布から帯に仕立てました。
経糸は絹、緯糸はやや太めの木綿なので、横にうねりのある、しっとりとした質感になっています。
緯糸が太めになっているのは、殺生を嫌うイスラムの人たちが、絹を直接肌に触れさせないようにするためだとか。
今回はアドラスで作った帯を数点紹介していきます。
ベナレス織りサリーの半巾帯
帯22-12-18
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:4寸3分(約16.3cm)
唐花文、ペーズリー文、どちらも結び方によって出すことができるオシャレな半巾帯ができあがりました。
変わり結びも色々お楽しみ頂けるよう、丈も長くしてあります。
ベナレス織りサリーの名古屋帯
帯22-12-17
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ご売約済
遠く、インドはイスラムの地からやって来た感いっぱいの紋織りサリーを名古屋帯にしました。
小さなペーズリーと唐花が、お行儀よく並んで、お太鼓に、前柄に、収まっています。
夜のイルミネーションにも映えそうな、クリスマス映えするオシャレがお楽しみいただけます。
赤地スザニの名古屋帯
帯22-11-47
ご売約済
長さ:9尺8寸5分(約374.3cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
少しオールドなスザニです。
小豆色にダイナミックな太陽の図柄が配された、ウズベキスタン、ブハラの作品です。
通常は絹と木綿のミックスですが、こちらは絹地のようです。
少し傷があります。
インドネシアロンボクの名古屋帯
ご売約済帯22-11-46
付帯
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
緯紋織で、馬や鳥が織り出されたとてもユニークでかわいい帯ができあがりました。
黒地に茶というベーシックな色に柄も小さいので、ちょっと冒険を、という方にもお勧めです。
ボーダに洋花文様
ヨーロッパ更紗の名古屋帯
ご売約済み
帯22-11-25
長さ:9尺6寸5分(約366.7cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ボーダーがリボンのデザインになってロマンチックな雰囲気を醸しています。
ろう引きされた金茶の色が、金泥を施したかのように、深く静かな輝きを放っています。
お着物のグレードアップが期待されます。
鋸歯文様バティックの名古屋帯
帯22-11-23
ご売約済み
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)
大きな鋸歯文様が美しいので、そこを切り取ってお太鼓にしてみました。
ラスムという、細やかな技法と、秘蔵の茜を使ったバティックです。
幸せの木に孔雀文様
バティックの名古屋帯
帯22-11-22
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ブルー地に小豆色の柄が爽やかな名古屋帯です。
ジャワ島のプカロガンという所のバティックで、現代的なセンスに溢れています。
黒地バティックの名古屋帯
帯22-11-21
ご売約済
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
黒に茶という、珍しい、帯感覚としても優れたデザインのバティックと言えます。
無地紬なら最高な着こなしが約束されます。
ウズベキスタンスザニの名古屋帯
帯22-11-20
ご売約済み
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(31.2cm)
豊穣の象徴であるざくろがいっぱい並んでいます。
ヌードルステッチの刺繍は近年少なくなってきたそうで、これはそれが丁寧に刺された上質のスザニと言えます。
ウズベキスタン アドラスの名古屋帯
帯22-11-19
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
この秋入荷のアドラスです。
色のハーモニーと、布の穏やかな質感をご確認ください。
ウズベキスタン アドラスの名古屋帯
帯22-11-18
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
この秋入荷のアドラスです。
色のハーモニーと、布の穏やかな質感をご確認ください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 外国帯売約済 > ウズベキスタン アドラスの名古屋帯 38,500円(税込)
帯22-11-18ご売約済