88,000円(税込)
帯16-9-19
通信販売可
退紅色に流水に桜、雁が飛ぶ、明るく、やさしい地色の名古屋帯。
春と季節を限定せずとも、お召しになってお楽しみいただけます。
77,000円(税込)
帯16-4-11
通信販売可
ルンタヤ模様とは、花や雲、波とか自然の中から取った形を表しています。
ミャンマーの伝統模様で、120センチくらいの幅を2人で織り進めていく綴れ織です。
一日数センチの仕事のようで、こうして帯になると美しさが輝いてみえます。
88,000円(税込)
帯16-3-2
通信販売可
デニムのような色のほこっとしたあたたかみと深い味わいある、明治時代の男物の紋付であった紬地に、しろつめ草と小リスを刺繍しました。
どこか知的な表情のリスで、クローバーの一片を握りしめ、何を思索しているのでしょうか?
花の線は繊細ですが白の色が効いているので、真白い着物に、色のコントラストをはっきりとさせてあわせても素敵です。
鉄線に唐草文様名古屋帯
110,000円(税込)
帯15-12-32
通信販売可
ミカン色に、キッチリと型染めの線も鮮やかな名古屋帯です。
白地なので、色のコントラストに清潔感が溢れています。
90000円+税
帯15-12-25
通信販売可
天下が、泰平になると姿を現すという想像上の端鳥鳳凰が、冠の傍でやさしく微笑んでいます。
中国の幸せな王妃の物語を秘めているかもしれませんね。
110,000円(税込)
帯15-2-45
お仕立て上がり
通信販売可
森の匂いには、生息する動物が連想されます。
秋色の江戸縮緬には鹿がふさわしいかと思います。
仲睦まじく、つがいで登場しました。
43200円
帯15-1-25
「やぶらこうじのぶらこうじ…」と落語の一節で知られる植栽。
冬に赤い実を付けるその姿が有名。
縁起の良い草木として古くより愛されており、武家の印篭や小道具にもあしらわれてきました。
こちらは繊細な糸使いで刺繍を施し、可憐な姿を現した名古屋帯。
主張しすぎないお洒落な印象で、冬のコーディネートに上品な魅力を添えてくれそうです。
落ち着いた色合いですので、普段使いにもお勧めです。
97200円
帯14-9-36
通信販売可
草花の線がのびやかに刺繍された、橙の濃淡と緑色のとりあわせがきれいな袋帯。
籬(まがき)の黒、菊の葉に陰影のように刺繍された黒が、心憎い配色です。
昔のものには、このように黒が効果的に使われています。
同じ丸帯から仕立てた名古屋帯もございます。名古屋帯は店頭にてご覧ください。
66,000円(税込)
帯14-3-23
通信販売可
里山に咲き乱れる草花の姿が、折り紙を重ねるように描かれています。
糸が細く柔らかな昔の縮緬の手触りはとても優しく、少々いたみやすいので、丁寧に締めていただきたい帯です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 和の帯|帯 一覧 > 里山模様縮緬染名古屋帯
66,000円(税込)