展示会・イベント情報」タグアーカイブ

古上布と夏帯展 @ akariya2.com 第一弾更新しました。

今朝(もう昨日ですね、気づいたら日付が変わっていました。)ご案内いたしました
「古上布と夏帯展 @ akariya2.com」
第一弾として代々木店展示の古上布を更新しました。
今朝のブログでは20着とお知らせしましたが、実際は26着を紹介しております。

着物のページでもお知らせしておりますが、数十年前の古上布を現代のサイズに仕立て直しておりますため
接ぎがあったり、着物によっては傷があるものもございます。
着物の状態など詳しくは 代々木本店 03-3467-0580 にお電話にてお問い合わせください。

第二段は銀座店展示の古上布の紹介をおよそ1週間後に掲載の予定です。

「古上布と夏帯展 @ akariya2.com」 はアンティーク着物のページをご覧ください。

HP担当 菊池(暁)

近江上布のコメントを掲載し忘れていました。
本日(日曜日)中に掲載いたします。

古上布と夏帯展 @ akariya2.com

「古上布と夏帯展」が終わって早3週間。

最近、お客様より

「古上布と夏帯展」に行くことができなかったので、商品を見てみたい。
もう一度どんな着物があるのか見てみたい。

などなど、嬉しいご要望を頂いております。

実際、着物、帯の製作が間に合わず展示会に出展できなかったものもあったりもします。
ただ、残念ながら50着を越える古上布の着物を展示するスペースが代々木店、銀座店ともにございません…
そのため、「古上布と夏帯展 @ akariya2.com」と題しまして、ホームページ上にて古上布と夏帯を展示することにいたしました。

現在撮影などの準備を進めていますが、第一弾は代々木店展示の古上布。
更新は早ければ本日6月28日(土)夕方ころの予定。20着の古上布を紹介いたします。

HP担当 菊池(サトル)

「古上布と夏帯展」終了

6月5日から4日間の日程で開催した「古上布と夏帯展」が本日終了いたしました。
ひとえに皆様の変わらぬご愛顧のおかげと心よりお礼申し上げます。

会期中はたくさんのお客様にご来場いただき、気がつけばあっという間の4日間。
会期は4日間だけでしたが、この展示会に向けて準備してきたこの数ヶ月を省みますと、今年の前半に一区切りをつけることが出来たように思えます。

手前味噌ではありますが、この展示会は皆様にお楽しみいただけたのではないかと考えております。
今後も皆様にお楽しみいただける展示会を開催していくべく、さらに精進、研鑽をしていきたいと思います。

最後にご来場いただきました皆様、展示会の開催にご助力いただきました皆様に心よりお礼を申し上げ
「古上布と夏帯展」の終了の挨拶とさせていただきます。

灯屋2 店主 渋谷

「古上布と夏帯展」 裏方編-会場準備-

展示会もあと明日の日曜を残すのみとなりました。
今まで展示会に向けて、着物や帯、会場の様子などを紹介してきましたが、普段お客様がなかなかご覧になる機会のない準備風景の様子をご紹介いたします。

大体準備に取り掛かるのが前日の午前中から。
最初は順調に進むのですが、ディスプレイが大筋で決まって来るころになると、いろいろとこだわりが出始め、「これをあそこに移してみて」、「やっぱりこっち…」と喧々囂々の様相を呈し始めます。
誰がそうかは皆様のご想像のままに。


大体そんな「微調整」が行われること1時間。
「微調整」に関わっていないスタッフは小物のディスプレイを行ったり、水曜日のブログで紹介した
のぼりを立てたり、なぜか展示するかごをこの期におよんで作っていたり…
結構マイペースに黙々と準備。

ほとんどスタッフ全員が参加して、少しずつ少しずつ出来上がっていく会場。
すべての準備が終わり皆様をお迎えする準備が整ったときは、ちょっと嬉しくなってしまいます。

文字通り商品の製作から会場の設営まで灯屋2の「総力」をあげて開催したこの展示会、いかがでしたでしょうか?
お楽しみいただければ、スタッフ一同とても嬉しく思います。

まだいらしていない方は明日日曜日が最終日となりますので、ご来場いただき「古上布と夏帯展」をお楽しみください。

代々木店店長 菊池(カイ)

「古上布と夏帯展」初日

スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

いよいよ「古上布と夏帯展」初日。
何とか天候に恵まれて欲しいという願いも、残念ながら朝から雨の降るまさに梅雨の1日となってしまいました。

本来なら初日ということで、多くのお客様がご来場される日。
でもこの雨ですと、銀座まで足を運ぶのがちょっと気が重くなってしまう方も多いかと存じます。

でも、逆に言えばいつもは、とても込み合う展示会の初日にゆっくり着物をご覧になれるとも言えるのではないでしょうか?
会場となる銀座洋協ホールは銀座駅から徒歩2分。
ほとんど濡れることなく会場にいらっしゃることが出来ます。

スタッフも会場にて皆様のお越しをお待ちしておりますので、雨の中ではありますが
ぜひ「古上布と夏帯展」にお出かけください。

銀座店 白井

「古上布と夏帯展」開催

アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます   クリックすると、大きな画像がご覧になれます

アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます   クリックすると、大きな画像がご覧になれます

ずっとご案内してきました「古上布と夏帯展」の準備がすべて整いました。
あとは明日の天気が良いことを祈るだけです。

幻となる前に皆様にご覧いただきたいと準備してきた古上布たち。

布地として1枚1枚手に取るたびに、受け継がれてきた素材としての古上布の技法の素晴らしさを感じ、
改めて命を吹き込み、現代によみがえった着物、帯としての古上布のたおやかさに驚き、
会場に彼女たちをならべ、古来からの技法が生み出す古上布の美しさに夢見心地となりました。

明日、私たちと同じこの鮮烈な感動をきっと味わっていただけることと思います。

普段は代々木店に展示しております柔らかものも、展示会期間中は銀座店に移し
展示会会場と銀座店にて皆様のご来場を心よりお待ちしております。

店主 渋谷

「古上布と夏帯展」 会場への目印

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

いよいよ「古上布と夏帯展」が始まります。
今日はスタッフ総出で、搬入と会場準備を行いました。
その中でまず紹介させていただくのは、本日完成した「古上布と夏帯展」の「のぼり」。

会場にいらした皆様を最初にお迎えするのが、この「のぼり」になるはずです。
ぜひ会場への目印にお使いください。

久しぶりに晴れ間がのぞいた今日の午後。
明日もこの天気が続いてくれることを期待しています。

代々木店店長 菊池(カイ)

「古上布と夏帯展」の詳細はこちらをご覧ください。

幻の織物 桐板(トンビャン) 「古上布と夏帯展」にて展示

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

幻の織物 桐板(トンビャン)
帯6-7
SOLD
お仕立上がり
展示店舗:展示会会場にて販売


 

追加画像・商品説明

アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます

    質感・風合

1週間に渡り「古上布と夏帯展」に展示する着物、帯を紹介してきましたが、その最後に「幻の織物 桐板(トンビャン)」を紹介させていただきます。
桐板(トンビャン)とは古来より戦前まで中国から輸入され、中・上流階級の間で使用されていた織物で、
独特の涼感から、夏用の素材として愛用されてきました。
会場では布地のまま展示。お客様に合わせ帯に仕立ててお渡しいたします。

「古上布と夏帯展」の商品紹介は本日が最後。
明日はいよいよ展示会の搬入日です。
明日のブログは搬入が終わりすべての準備が終わり、皆様を待つだけの会場の様子を紹介いたします。

今までの帯の一覧はこちらからどうぞ。

日本民藝館にて6月8日(日)まで「特別展 琉球の織物」が開催されています。
この特別展をご覧頂いてから「古上布と夏帯展」にご来場いただくと、より古上布の素晴らしさを感じていただけると思います。
「特別展 琉球の織物」のホームページ
 

喜如嘉の芭蕉布 「古上布と夏帯展」にて展示

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

喜如嘉の芭蕉布
着物6-7
SOLD
お仕立上がり
展示店舗:展示会会場にて販売

クリックすると拡大写真がご覧になれます。


追加画像・商品説明
アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます   クリックすると、大きな画像がご覧になれます

    質感・風合           証紙

今回の展示会では芭蕉布も数多く展示いたしますが、中でも目玉のひとつといえるのがこの喜如嘉の芭蕉布です。
未使用の反物が入荷いたしましたので、お客様のサイズにお仕立してお渡しいたします。
いわずと知れた重要無形文化財の「喜如嘉の芭蕉布」の卓越した手触り、そして肌触りをお楽しみください。

今までの着物の一覧はこちらからどうぞ。

しな布帯 「古上布と夏帯展」にて展示

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

しな布帯
帯6-6
252000円
展示店舗:展示会会場にて販売


追加画像・商品説明

アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます
  クリックすると、大きな画像がご覧になれます  クリックすると、大きな画像がご覧になれます

    質感・風合          帯裏           証紙

現在は、羽越地方(現在の新潟県村上市、山形県鶴岡市周辺)でのみ作られているしな布で仕立てた帯です。
いわゆる「上布」ではありませんが、芭蕉布、くず布と並び、日本最古の織物のひとつとされ、
樹皮の繊維の持つ独特の肌触りが魅力のひとつです。
まだしな布ならではの硬さが残った状態の良い帯ですので、使い込んでいく楽しみを感じてみてください。
平成17年に経済産業大臣指定の伝統的工芸品に「羽越しな布」の名で指定されています。

今までの帯の一覧はこちらからどうぞ。