志村ふくみ」タグアーカイブ

志村ふくみ 入荷のお知らせ

なんと贅沢な、と、実は身震いしながらお知らせしています。

6点全てが志村さんの色紙、あるいは共箱が付いており、お仕立て上がりが2点、ご使用済みが1点、後の4枚は仮絵羽ですので、お仕立て付きとしてご紹介しています。

そのほとんどが昭和期の作品と思われますが、そのうち2点は、写真集でご紹介されています。

ご試着いただけますので、秋空と相談なさってお出かけになってくださいね。

志村ふくみの藍

志村ふくみ作 藍熨斗目 袷 仕立て上がり

熨斗目とは本来、江戸時代の武家で、小袖の生地とされた練貫という絹織物のことです。
その中で、袖の下部や腰まわりの色をかえたり、縞を織り出したりしたものを腰替わりといい、やがてそのデザインを指すようになりました。
そして能や狂言衣裳としても用いられたので、格調のあるデザインとしてのイメージが定着してきました。
この藍熨斗目は1975年に作られていますので、志村さん50歳頃の藍建てへの道筋が、ついた時期の作品のようです。

白地に小格子の肩裾と、明るい藍の腰替わりとが激しく呼応し合って、藍の華がほとばしり、美しさの高みへと向かっています。
清楚で、しかも生命力に溢れる作品です。
色紙と多当紙がつきます。

志村ふくみ作 花絣 仮絵羽

1979年の作品です。
優しい色の替わり格子の中に花十字が浮かんでいて、その中に、井桁絣が子供のように守られるかのように入っています。
緑と藍と紫の微妙な色が重なり合って、芳しく透明感のあるハーモニーをかもし出しています。
そして、優しさと包容力が、精緻で静謐な表現となって織り込まれています。
志村さんの、懐の深い人間力が感じられる一枚です。

志村ふくみ作 笹竜胆(ささりんどう) 袷 お仕立て上がり

笹竜胆は源氏を代表する家紋なので、源氏物語、ひいてはひかるの君をイメージしての作品かと想像しています。
深い翠に囲まれた寝殿で待つ、ひかるの源氏を取り巻く姫君たちのつのる想いは、千々に乱れ、交錯して、それでも瑞々しく浄化されていきます。
その深淵な情緒の世界を、志村さんは、ご自分の色で、心ゆくまで表現されています。
さぞかし楽しい心踊るお仕事でありましたことでしょう。
みなさまには、どうぞ、ゆっくりとご覧あれ、と申し上げます。。

志村ふくみ-天空のひかり

志村ふくみ作  紅芙蓉  仮絵羽

芙蓉の花は、この季節、初秋になると、少し庭のあるお家ではわが世の春を謳歌しています。
特に紅芙蓉はその花の色を誇りに、まさに女王さまの様な存在です。
あの色を、志村さんは思い切りの良い紅花の真紅に、紫根を入れて巧みに表現しています。
なるほど、あの夏の日差しにも負けない艶やかさが浮かんできます。
しかし実は、少しの風のそよぎにもはらりと落ちる花びらの本性も、風情として、美しい暈しで表現しています。
薄紫や亜麻色の濃淡のヨコ糸を巧みに織り込んで、ここに紅芙蓉は完成しています。
志村さんの観察眼に、改めて敬服です。

志村ふくみ作   律   お仕立て上がり

「律」とは? 全ての物事の基本となるおきてという意味のようです。
自然界を律する約束事。それを極めようとして臨んだ作品の様に理解しました。
それはまず、この作品から、染織という手仕事の持つ根幹的な質実な性格が見てとれます。
豊かで落ち着きのある絶妙な色彩感覚、基本である格子柄を中心として、しかも個性あふれる絵羽に仕上げている現代感覚。
ヨコ糸を節紬にしている所からくる、民芸調の温かみある、みずみずしい活力。
なんだか、志村さんがここに居るというオーラを放ったお召しもののようで、持ち主になられた方の着姿に思いを馳せます。

志村ふくみ作   冬青(そよご)  仮絵羽

風に戦(そよ)いで葉が特徴的な音を立てる様がそよごの由来とされています。
又、常緑樹で冬も青々としている所から冬青と書かれています。初夏に白くかわいい花が咲き、赤い実を付けます。
その可憐な姿が庭師に選ばれて、かつて代々木の店先に植えられていたことを思い出しました。
今、この作品を見て、あの葉っぱは十字絣に、赤い実はピンクのドットに昇華されたことに納得しました。
しかしこの愛らしいピンクに、心奪われない人はいません。
そして志村さんの十字には、いつも天空の光を見たり、音を聞いたりしてしまうのです。
小さな格子柄でありながら、タテ糸がわずかに控えているのにも、精緻でみずみずしい感性が感じられます。

志村ふくみさんの付下と龍村平蔵製袋帯

いよいよ展示会ももうすぐ。明日から搬入、会場設営が始まります。
今日の代々木本店はスタッフ全員が最後の追い込みに入っています。
今日は全部でコーディネイトを4点ご紹介。スタッフが大好きなコーディネイトをご覧ください。

拡大写真の左右をクリックすると前後の写真がご覧いただけます。

 

 

 

志村ふくみさんの付下と龍村平蔵製袋帯「三島太湖錦」
着物9-7

クリックすると拡大写真がご覧になれます。


追加画像・商品説明
アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます
    質感・風合          八掛


アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます アンティーク着物、大きな画像がご覧になれます
    お太鼓          質感・風合          織出し

力強い糸味と優しい色使いが素敵な志村ふくみさんの着物は、その存在感ゆえに帯が難しく着る人泣かせ。
でもこの龍村の帯を得て、コーディネイトがきっぱりと決まりました。
志村さんの着物の優しさは、私にとっていつかは着てみたい憧れの着物。
ぜひ、このコーディネイトを素敵に着こなしてください。

志村さんの着物はこのほかに2点展示いたします。

代々木本店店長 菊池(カイ)

アンティーク着物の灯屋2