七五三訪問着プラン
お子様の祝い着に合わせて、お母様の着物レンタルを特別プランにてご用意しております。
ご家族皆様で迎える晴れの日の装いをお楽しみください。
お子様のご衣裳がお決まりになった後に、お好きな着物をお選びいただければ、あとは全部お任せ。
お子様の着物に合わせて、帯や着物をご用意いたします。
七五三訪問着プラン


七五三訪問着プラン レンタル一式 … 35000円
<内容>
着物、長襦袢、帯、半襟、重ね襟、帯揚げ、
帯締、草履、補正具一式
<オプション購入品>
肌着ワンピース… 1800円 (お買上品)
足袋 … 2000円 (お買上品)
<着付け料金>
4500円(午前10時~営業時間内)
5500円(午前9時~)
●着物から肌着、草履まで和装に必要なものがセットになっております。
肌着、足袋のみご持参頂くか、当店にてご購入ください。
●礼装用としてお召し頂ける訪問着を多数ご用意しておりますので、
プラン内のお好きなものをお選び頂けます。 (アンティーク着物は除く)
帯、小物はおまかせとなり、お子様の祝い着と合わせた物をコーディネートさせて頂きます。
●お子様の衣裳とご一緒にご郵送致します。
またご希望の場合は、特別料金にて着付けを承っておりますのでお早めにご予約ください。
ヘアメイクは承っておりませんので、先にヘアセットをされてからご来店ください。
●帯や小物をご自身でお選びいただく場合や、アンティーク訪問着をご希望の場合は
通常の訪問着プランのご利用となり、別途ご試着のご予約が必要となります。
七五三ご試着の流れ
ご試着の流れをご説明いたします!
①まずはカウンセリングシートにご記入いただき、ご希望日などをお伺いいたします。
Point!
衣装はご着用のお日にちに合わせて3泊4日でお貸出ししております。
着付けは人数限定・先着順でのご予約となる為、お参りや撮影の日時をお決めの上ご来店頂くとよりスムーズです。
ご来店の前にはご家族皆様のスケジュールと写真館の空き状況をご確認ください!
②カタログをご覧いただき、3着を目安にお好きなものをお選びください。
Point!
着物はスタッフがお出し致しますので、カタログの気になるものに印をつけて頂きます。
何がいいのか迷ったら…赤系、紫系、青系など色味の違う3点をお選びき、お似合いになる色をチェックして頂くのがオススメです!
Point!
実際にお子様に羽織って頂き、サイズやお顔映りをご確認ください。
写真と実物はお色味が少し違って見えるもの。
アンティークならではの雰囲気をお楽しみください。
Point!
3着お召しになると迷ってしまうことも…。
お写真映りも確認できますし、髪飾りを探す際にも写真があると役立ちます!
ご試着時にはぜひ携帯電話かデジカメをお持ちください。
⑤ご契約またはお見積り
Point!
ご契約の際はレンタル料金(全額)またはお手付金(20%)をお支払頂きます。(現金またはクレジットカード)
保護者様の免許証など身分証のコピーを取らせて頂きますのでご用意ください。
ご検討中という場合にはお見積り書をお渡しいたしますので、お気軽にお申し付けください。
(商品のお取り置きは承っておりません)
⑥その他よくあるご質問
Q:試着時には何を着て行けば?
A:お洋服の上からご試着いただきますので、ハイネックや衿のあるお洋服よりは襟ぐりのあいたTシャツの方が、お召しいただいたイメージが分かりやすいと思います。
また髪の長いお嬢様には簡単に髪をまとめてご来店ください。
Q:今日決めなくても大丈夫?
A:お下見の場合にはお見積りをお出し致します。
ご決定の際はお電話でご連絡いただいた後、ご予約状況をお調べいたします。
その後、必要書類をお送り頂き、レンタル料金をお振み込いただければ再来店なしでご契約いただけます。
(※七五三衣装レンタルでは仮予約・お取り置きは承っておりません。)
Q:試着に兄弟も連れて行きたいのですが
A:ご試着をされないお子様のお相手をされるお付添の方とご一緒にお願いいたします。
お待ち頂く間に飽きてしまって、ご機嫌が悪くなってしまうことも…。
飽きてしまったらお付添の方と近くの代々木公園や子供図書館などで遊んでいられます。
Q:子供の試着は必要ですか?
A:基本的にはサイズが合うかどうかのご確認の為にも、お子様と一緒のご来店をお願い致しております。
どうしてもご来店いただけない場合には、保護者様にご来店いただき、実際に実物をご覧いただいた上で、当店の並寸法(平均的なサイズ)でのレンタルでお貸出しをさせていただいております。
※肩揚げ、腰揚げなどのサイズ直しは承れませんのでご了承ください。
Q:七五三(11月15日)にお参りしなくてはいけないのですか?
A:最近ではお日にちにこだわらず、10月~11月の気候の良い時期にお参りされる方が殆どです。
それでもやはり11月は美容室、神社、写真館が大変込み合います。
のんびりとご家族でお参りや撮影をご希望の場合は、暑さの落ち着いてきた10月がお勧めです。
Q:母親の着物も一緒に見たいのですが
A:まずはお子様の衣装をお選びいただき、その後に色のバランスを見てお母様の着物をお選びいただきます。
お子様が小さい場合には飽きてしまうことも多いので、後日お母様のみでご来店頂き、ごゆっくりとゆとりを持ってご試着頂くのもお勧めです。
お子様にとってもご家族にとっても一生に一度の大切な七五三!
ご来店の前に大体の流れが決まっているとご予約がとてもスムーズです!
灯屋2の七五三 レンタルはこちらをご覧ください。
ご兄弟、ご姉妹のための着物七五三のお祝いにご姉妹揃って着物をお召しになるのもまた素敵です。 女の子振袖(5歳位、8歳~11歳位用) 12歳~14歳くらいのお嬢様のお着物は「十三参り」をご覧ください。 男の子黒紋付(3~4歳用、9~10歳用) ・七五三のご姉妹、ご兄弟と合わせてご利用頂く場合のレンタル料金となります。 着物の写真をクリックすると大きな写真がご覧頂けます。 三歳祝い着 七歳祝い着 五歳祝い着 ご兄弟、ご姉妹の着物 |
妹さまのための着物 |
RI535-1 桜に薔薇文様縮緬祝い着 35000円 |
RI535-2 手毬に鳩文様錦紗祝い着 35000円 |
RI535-3 松竹梅に飛翔鶴の図祝い着 35000円 |
RI535-4 四君子文様錦紗縮緬祝い着 35000円 |
お姉さまのための着物 |
RK35-1 花繋ぎ文様祝い着 35000円 |
RK35-2 四季の花々尽くしアンティーク小紋 35000円 |
RK35-3 貝桶に枝垂れ桜の図綸子着物 35000円 |
RK35-4 末広に花丸文紋紋錦紗着物 35000円 |
RK35-5 梅菊雲取り文様着物 35000円 |
RK38-1 梅にクレマチス雲取り文様着物 38000円 |
RK45-1 芍薬アールヌーボぼかし地着物 45000円 |
弟様のための着物 |
RO30-1 格子に刺繍被布 30000円 対応身長:90~100㎝くらい |
RO30-2 黒紋付きに金錦刺繍 30000円 対応身長:90~100㎝くらい |
RO30-3 羽黒紋付に縞袴 30000円 対応身長:90~100㎝くらい |
お兄様のための着物 |
RA35-1 黒紋付に縞袴(化繊) 35000円 対応身長:135~145㎝くらい |
RA35-2 斜め格子羽織に錦袴(化繊) 35000円 対応身長:135~145㎝くらい |
RA35-3 群青羽織に縞袴(化繊) 35000円 対応身長:135~145㎝くらい |
三歳祝い着 七歳祝い着 五歳祝い着 ご兄弟、ご姉妹の着物 |
灯屋2の七五三着付け
灯屋2代々木店では七五三当日のお支度を承っております。
ふんわりとしたお子様ならではの可愛らしい雰囲気を大切に、特別な日をさらに引き立てる着付けをしております。
当店の帯は全て作り帯ではなく手結びにより形を作るため、お子様の体型とのバランスを考え見合った帯結びをご提案いたします。
7歳女児(お着付け)
8,000円(午前10時~営業時間内)
9,000円(午前9時~)
髪飾りレンタル込み。
5歳男児(お着付けのみ)
5,000円(午前10時~営業時間)
6,000円(午前9時~)
3歳女児(お着付け)
4,000円(午前10時~営業時間)
5,000円(午前9時~)
髪飾りレンタル込み。
<お持ち込み品のお着付け>
お母様のお持ち込み着物のお支度も承ります。
(レンタルご利用1名様につき、お持ち込み1名様となります。)
お着付け
8,000円(午前10時~営業時間)
9,000円(午前9時~)
余裕をもったお支度をさせて頂くために、一日の着付け人数を限定しております。
10月、11月中は大変混み合うことがございますので、ご希望の場合はお早めのご予約をお願い致します。
お子様、お母様共に、お持込品のみの着付は承っておりません。
七五三レンタルの灯屋2
WEBレンタルお申し込みフォーム
決定しましたら、インスタグラム、ホームページ等でお知らせいたします。
火曜日・水曜日が定休日となります。
月曜日の営業時間以降に頂きました、お問い合わせ・来店ご予約の回答は木曜日となります。
お急ぎの方は、営業時間内にお電話でお問い合わせください。
七五三レンタル
伝統美漂う祝い着で七五三をお祝い
◆2020年七五三レンタル受付終了のお知らせ◆
今シーズンの七五三衣装レンタルは各年齢共に定員となりましたため、受付を終了させて頂きました。
多くのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございました。
※ご来店にてお見積もり書をお渡ししているお客様に関しましても
全日程でご予約受付を終了いたしました。
※来シーズン(2021年秋)の予約受付開始はコロナウィルス感染症の影響で未定となっております。
決定しましたらインスタグラム、ホームページなどでお知らせいたします。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
子供の健やかな成長を感謝し、さらなる成長、多幸を願う祝事。
灯屋2の衣裳レンタルは、「伝統美漂う祝い着」をテーマにセレクトした伝統の友禅染め、手刺し刺繍による絹糸の光沢、手結びの帯による重厚感…職人の手仕事によりつくられた祝い着は、はんなりと優しく体に馴染み、作り手の温もりを感じるような優しさが漂います。
晴れの日を彩る魅力あふれる装いで、素敵な七五三をお迎えください。
愛らしい古典柄、伝統美溢れる優雅でクラシカルな祝い着をご用意しております。
正絹ならではの優しい着心地で、本物の着物を纏う喜びをご堪能ください。
<レンタル料金>
40,000~210,000円<内容>
着物、襦袢、帯、半衿、重ね衿、帯揚げ、帯締め、しごき、バッグ
草履、和装肌着、足袋、補正具セット
まだ幼さの漂う男の子の可愛さが引き立つように、シンプルで洗練された衣裳をご用意しております。
<レンタル料金>
35000円~60000円
<内容>
着物・羽織・襦袢・半襟・袴・角帯・扇子
懐刀・御守・草履・和装肌着・腰紐・足袋
愛らしい花柄、おもちゃ柄などの古典柄をメインに全てアンティーク・正絹のものをご用意しております。
<レンタル料金>
35000円~80000円
<内容>
着物・襦袢・半襟・被布・バッグ・草履・和装肌着・腰紐・足袋
お客様お一人様ずつ余裕を持ってご試着頂くため、ご来店はご予約制となっております。
ご希望のご来店時間を、お電話(03-3467-0580)、ご予約フォームからご予約ください。◎当店の衣裳は全て一点物となり、七五三のお日にちがお決まりでない方はご予約を承ることができません。
ご着用のお日にちをお決め頂いてからご来店になることをお勧めいたします。
●商品は写真掲載の物のみとなり、全てが一点物となっております。
●3歳、7歳児用の着物は全てアンティーク(正絹)となります。
5歳児の着物・袴はアンティーク(正絹)と、現代(化繊)の物がございます。
●正絹の着物は、ポリエステルのものと違い小さなシミでも専門家によるクリーニングが必要となります。
そのため、大変恐れ入りますが着物のままでのお食事はご遠慮いただいております。
あらかじめご了承ください。●着物は各満年齢の標準寸法をもとに肩あげを作っております。(3歳は腰あげも)
お子様のご身長が標準±6㎝以上ある場合は、お直しをお勧めいたします。(別途料金)
【寸法】
7歳身長(120㎝)裄40㎝
5歳身長(110㎝)裄45.5㎝
3歳身長(92㎝)身丈76㎝裄40㎝【お直し料金】
7歳裄直し2000円
5歳裄直し(羽織&着物)2500円
3歳裄直し 2000円、身丈直し2000円・7歳の身丈は大人と同様におはしょりで調整可能です。
・5歳はご身長により袴をサイズ違いでご用意しております。
5歳男児祝い着レンタル |
七五三 五歳祝着 |
LK535-1 疋田文様に縞袴 35000円 |
LK535-2 宝絵巻の図紋付に錦袴 35000円 |
LK535-3 松に絵巻古鏡の図金袴 35000円 |
LK535-4 藍色重ね刺繍紋付に縞袴 35000円 |
LK535-5 黒紋付に金錦織袴 35000円 |
LK535-6 違い鷹の羽黒紋付に縞袴 35000円 |
LK540-1 金茶重ね紋付に錦袴 40000円 |
LK540-2 藍羽織紋付に桃色着物縞袴 40000円 |
LK540-3 藍地紋付羽織縞袴 40000円 |
LK540-4 正絹藍地吉祥熨斗目文様重ね 40000円 |
LK540-5 紫地市松羽織に刺繍袴 40000円 |
LK540-6 吉祥松文様黒紋付き羽織袴 40000円 |
LK545-1 正絹藍地紋付に縞袴 45000円 |
LK545-2 正絹黒紋付長羽織に縞袴 45000円 |
LK545-3 黒紋付に格子織文袴 45000円 |
LK550-1 銀色綸子地重ね紋付 50000円 |
LK550-2 辛子色重ね紋付 50000円 |
LK555-1 宝尽くし友禅染紋付きに縞袴 55000円 |
LK565-1 熨斗目紋付に松ぼっくり文染め帯 65000円 |
三歳祝い着 七歳祝い着 五歳祝い着 ご兄弟、ご姉妹の着物 |
7歳女児祝い着レンタルサイズの目安 |
七五三 七歳祝着 |
LK740-1 丹頂鶴に花々文様祝い着 40000円 Lサイズ 現代物 |
LK740-2 菊花繋ぎ文様祝い着 40000円 Mサイズ |
LK740-3 鹿の子に手毬文様丸帯 40000円 Lサイズ |
LK745-1 牡丹唐草文様縮緬祝い着 45000円 Lサイズ |
LK745-2 藤に桐吉祥文様祝い着 45000円 Sサイズ |
LK745-3 手毬友禅染綸子振袖 45000円 Lサイズ |
LK745-4 水色地紅型染め縮緬祝い着 45000円 Lサイズ |
LK745-5 花薬玉に檜扇文様祝い着 45000円 Mサイズ |
LK745-6 桜に御簾文様祝い着 45000円 Lサイズ |
LK745-7 牡丹花くす玉文様錦紗祝い着 45000円 Mサイズ |
LK745-8 牡丹花々に格子文錦紗祝い着 45000円 Sサイズ |
LK745-9 蝶々小花文様友禅染祝い着 45000円 Lサイズ |
LK750-1 亀甲花々文様絞り白綸子地祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-2 菊花尽くし縮緬祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-3 古典松菊に扇面の図祝い着 50000円 Mサイズ |
LK750-4 朱赤総絞り正絹祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-5 飛翔丹頂鶴文様錦紗祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-6 御所車に鳳凰の図祝い着 50000円 Mサイズ |
LK750-7 蝶々に四季の花々文様祝い着 50000円 LLサイズ |
LK750-8 花車文様綸子祝着 50000円 Mサイズ |
LK750-9 蝶々に牡丹の図祝い着 50000円 Mサイズ |
LK750-10 捻子梅御所車文様祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-11 牡丹紅葉斜め格子錦紗祝い着 50000円 LLサイズ |
LK750-12 葵に車文様刺繍祝い着 50000円 LLサイズ |
LK750-13 鳳凰に牡丹菊花の図祝い着 50000円 Lサイズ |
LK750-14 牡丹に小鼓文様紫地祝い着 50000円 Sサイズ |
LK750-15 菊立涌文様縮緬祝い着 50000円 Lサイズ |
LK760-1 扇面に鶴文様錦紗祝い着 60000円 Lサイズ |
LK760-2 花熨斗目文様綸子地祝い着 60000円 Mサイズ |
LK760-3 四季の花籠文様錦紗祝い着 60000円 Mサイズ |
LK760-4 宝丸文刺繍総絞り祝い着 60000円 Lサイズ |
LK760-5 花くす玉刺繍図錦紗縮緬祝い着 60000円 LLサイズ |
LK760-6 流水に菊花絵巻文様祝い着 60000円 Mサイズ |
LK760-7 ポンポン菊アールデコ文様祝い着 60000円 Lサイズ |
LK760-8 桔梗にクレマチス花々文様祝い着 60000円 Sサイズ |
LK760-9 ダリアに枝垂れ藤の図祝い着 60000円 Mサイズ |
LK770-1 牡丹にチューリップの図祝い着 70000円 Mサイズ |
LK770-2 橘菊花古典文様祝い着 70000円 Sサイズ |
LK780-1 宝尽くしに橘菊文刺繍祝い着 80000円 Lサイズ |
LK780-2 雲取り檜扇に百花文刺繍祝い着 80000円 Lサイズ |
LK780-3 意匠松竹梅抱え鶴祝い着 80000円 Mサイズ |
LK780-4 観世水四季花々の図祝い着 80000円 LLサイズ |
LK780-5 花くす玉に檜扇文刺繍祝い着 80000円 Lサイズ |
LK712-1 桜に紅葉誰が袖紋縮緬祝い着 120000円 Mサイズ |
LK712-2 おもちゃ宝尽くし文様縮緬祝い着 120000円 Lサイズ |
LK718-1 御所解鶴亀の図総刺繍祝い着 180000円 Sサイズ |
三歳祝い着 七歳祝い着 五歳祝い着 ご兄弟、ご姉妹の着物 |
3歳女児祝い着レンタル |
七五三 三歳祝着 |
LK335-1 古典花々祝い着に朱赤被布 35000円 現代物 |
LK335-2 古典花々舞鶴祝い着に刺繍被布 35000円 現代物 |
LK335-3 捻梅鹿の子文様綸祝い着 35000円 |
LK335-4 菊花文水色被布祝い着 35000円 現代物 |
LK340-1 牡丹に御所車文錦紗祝い着 40000円 |
LK340-2 菊花檜扇文様祝い着 40000円 |
LK340-3 四季の花車文様祝い着 40000円 |
LK340-4 薔薇花束文様錦紗祝い着 40000円 |
LK340-5 菊立涌く宝尽くし文祝着 40000円 |
LK340-6 水色地花くす玉雲取り文様祝い着 40000円 |
LK340-7 牡丹に菊百花文様祝い着 40000円 |
LK340-8 菊牡丹花くす玉文錦紗祝い着 40000円 |
LK345-1 正絹総絞り祝い着 45000円 |
LK345-2 菊花に牡丹文様錦紗祝い着 45000円 |
LK345-3 マーガレット文様縮緬祝い着 45000円 |
LK345-4 菊ブーケ文様錦紗祝い着 45000円 |
LK345-5 飛翔丹頂鶴に花々の図錦紗祝い着 45000円 |
LK345-6 檜扇花楠玉文横段祝い着 45000円 |
LK345-7 百花くす玉文様錦紗祝い着 45000円 |
LK345-8 亀甲宝尽くし文綸子祝い着 45000円 |
LK345-9 四季の花々縮緬絵羽祝い着 45000円 |
LK345-10 百花絢爛青地錦紗祝い着 45000円 |
LK345-11 舞鶴菊立涌く文様錦紗祝い着 45000円 |
LK345-12 花々文様錦紗縮緬緑地祝い着 45000円 |
LK350-1 ダリアに菖蒲文縮緬祝い着 50000円 |
LK350-2 花々おもちゃ文錦紗祝い着 50000円 |
LK350-3 花薬玉に鳩水色祝い着 50000円 |
LK350-4 四季の花々尽くし錦紗祝い着 50000円 |
LK350-5 宝尽くし文様縮緬祝い着 50000円 |
LK360-1 桜菊に桐の図縮緬祝い着 60000円 |
LK360-2 桜に牡丹花々絵羽文様縮緬祝い着 60000円 |
LK360-3 翡翠色牡丹に檜扇文祝い着 60000円 スタジオ着用のみ |
LK380-1 明治期乱菊友禅染祝い着 80000円 |
LK380-2 おもちゃ尽くし文様錦紗祝い着 80000円 |
LK380-3 手毬と犬の図錦紗祝い着 80000円 |
三歳祝い着 七歳祝い着 五歳祝い着 ご兄弟、ご姉妹の着物 |
Q:下見だけでも来店予約は必要ですか?
A:一組様ずつゆっくりとご覧頂き、スタッフが衣裳をご案内いたしますので、お下見の場合でもご来店予約をお願いしております。
Q: ネットでの申し込みは可能ですか?
A: ネットでのお申し込みも受け付けております。
ご希望の着物、ご着用日をお知らせください。着物の予約状況、手続きなどをお知らせいたします。
予約可能な場合は、お支払い用のURLをお送りいたしますので、5営業日以内にお支払いください。
ネットレンタルのお支払いは、クレジットカードのみとさせて頂きます。
事前のご試着をご希望の場合は、ご来店が必要となります。
Q:本人は同行せず母親のみでの来店は可能ですか?
A:ご試着なしでのご予約も結構です。その場合は、ご来店の際にお子様の身長と体格をお知らせ頂けましたら、スタッフがサイズの合う物をご紹介させて頂きます。
その場合はご予約フォームの備考欄に「お母様のみでご来店」との旨をご記入ください。
Q:一度に全ての衣裳を見ることができますか?
基本的にHP掲載の衣裳は全てご用意しておりますが、雑誌撮影や他のお客様へのお貸出し、メンテナンスなどで店舗にご用意できないこともございます、
特にご希望の衣裳がある場合は、ご来店前にお問い合わせくださいませ。
Q:兄弟など家族皆で来店しても大丈夫ですか?(2020年8月現在)
A:是非皆様でご来店いただきたいのですが、感染症予防対策の観点から大人の方のお付き添いは2名様までご調整をお願いしております。
Q:母親の着物も一緒に見られますか?
A:お母様の着物も当日一緒にご覧頂けます。
お子様の衣裳が決まった後、色味・バランスを見てお好みのものをお選びください。
所要時間はお子様(1名様)&お母様で約1時間をみて頂きます。(感染症予防対策の一環として一組様1時間のご滞在とさせていただいております。2020年8月現在)
Q:HP掲載以外にも着物はありますか?
七五三衣裳は基本的にHPに載っているものが全てとなります。新入荷のものがありました場合はご来店の際にご紹介いたします。
Q:来店の際に用意するものはありますか?
A:下記項目をお決めの上ご来店ください。
①ご希望の七五三の日(第一希望、第二希望)
②着付けの場所(当店以外の場合はご郵送でのお渡しとなります)
・レンタルお申し込みの際にお手付金(料金の20%、カード使用可能)のお支払いが必要となります。
Q:衣装の取り置きは可能ですか?
A:お取り置きは承っておりません。お下見の方にはお見積り書をお渡し致します。
Q:七五三は11月15日にするものですか?
A:11月15日に限らず、11月前半の土祝日、ご家族皆様の都合の良い日に行う場合が多いです。
ただしこの時期は神社、写真館、レストランとも大変混み合いますので、余裕のある参拝、撮影をご希望の場合は混雑を避けて10月中や11月下旬にされる方も多いです。
Q:七五三の日にちがまだ決まっていないのですが予約できますか?
A:お日にちが決まらないとご予約はお受けできませんので、ご決定されてからのご来店がスムーズです。スケジュール調整が可能な場合は、衣裳の予約状況に合わせて後日お日にちをご決定されても結構です。
Q:当日の着付け・写真撮影・お食事会・神社への参拝は、どのようにスケジュールを立てたらよいでしょうか?
A:全てを一日に済ませることはお子様にとって体力的にとても大変ですので、優先順位をお決めになるとよいと思います。
写真撮影をメインにするならば早めの時間(午前8~9時半頃)から着付けを開始し、お子様がご機嫌良く着物が着崩れないよう午前中に撮影を済ませ神社へお参り。その後、洋服に着替えてリラックスしてお食事、というスケジュールがお勧めです。
Q:写真撮影もやっていますか?
A:当店には写真スタジオはございませんので、近隣スタジオをご紹介する形となります。提携スタジオでの撮影プランも人気です。
また、お客様ご自身でお選びになられた写真館、美容室への商品郵送もお受けしております。
Q:母親の持ち込みの着物着付け可能ですか?
A:お母様の着付けも承っております。
当店でのレンタル1名様につき、お持込の着付け1名様となります。
Q:着物を着たままでの食事は何故NGなのですか?
A:当店で扱っている着物は大半が正絹製(絹100%)となり、ポリエステルなどの化繊のものと異なりクリーニングが大変困難です。
大きな食べこぼしなどの汚れには専門家によるクリーニングが必要となり所要日数も長く、他のお客様のご着用に影響が出てしまう場合もございます。
大変恐縮ですが、当店の着物を着たままでのお食事は不可とさせて頂いておりますので、予めご理解・ご了承頂けますようお願い申し上げます。
繊細なアンティークの着物をお召し頂くという旨をご理解賜りますよう何卒お願い申し上げます。
なお、通常のご着用による汚れ(半衿、袖口など)のクリーニング、ほつれ等の補修はレンタル料金に含まれておりますので、ご安心してお召しください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 七五三レンタル > 七五三レンタルよくあるご質問 | 七五三レンタルはアンティーク着物の灯屋2