アンティーク着物 | ヴィンテージ着物
着物文化が最も花ひらいた大正時代~昭和初期のアンティーク着物・ヴィンテージ着物を紹介しております。
四季それぞれの草花をクローズアップし図案化した染めや、繊細な手刺繍、アールヌーボー、アールデコを思わせる表現力豊かな文様など
現代のものにはないアンティークならではの魅力がお楽しみいただけます。
着物16-4-6
120,000円+税
お仕立て直し
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
うねる大波と立つ波しぶきの中を堂々とゆったり進む帆船。
女性らしい地色に異国の船が、熟練した技術で染められた素敵な訪問着です。
面晴れの日にも、印象的な装いになる事でしょう。
91800円
着物15-1-17
お仕立て直し
身丈:4尺2寸8分(約162.6cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
通信販売可
緑の葉を付けたフリージアが春の訪れを告げています。
フリージアのお着物というのも非常に珍しく、八掛も合わせて緑にしてみました。
普段と変わった装いをたのしみたい方にお勧めの、個性的な一枚です。
着物13-5-40
お仕立て直し
身丈:4尺1寸4分(約157.3cm)
裄 :1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
麻生地に大きく描かれた芭蕉の葉が目を引きます。
その合間から見える、団扇のような柄の中に竜胆、撫子がのぞいています。
白地の帯を締めて清々しく、夏の装いを楽しんで下さい。
着物12-10-24
81900円
お仕立て直し
通信販売可
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸4分(約66.1cm)
垣根を思わせる黒い線の中に菊が咲き乱れ、破れ扇面にはかわいい万寿菊が覗いています。
ふくれ織風の綸子地で、昭和初期の散歩着。八掛の色がアクセントになっています。
仕立て直しをしており、身丈はこれで一杯となります。