アンティーク着物 | ヴィンテージ着物
着物文化が最も花ひらいた大正時代~昭和初期のアンティーク着物・ヴィンテージ着物を紹介しております。
四季それぞれの草花をクローズアップし図案化した染めや、繊細な手刺繍、アールヌーボー、アールデコを思わせる表現力豊かな文様など
現代のものにはないアンティークならではの魅力がお楽しみいただけます。
宮中文様振袖
180000円+税
着物20-10-11
ご商談中
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
大きな黒い御簾に、雲取の大胆な色使いが、印象的な大振袖です。
随所に飾られた薬玉は、豪華な刺繍の花々で満ちています。
そしてその薬玉の飾り紐が、非常に装飾的に配されています。
抱き茗荷の朱色の染め5つ紋が入っています。
豪華で雅やかなこの振袖は、大正期の婚礼衣裳として、大家のご令嬢がお引きずりで用いられたものでしょう。
銀座店の赤漆の蔵戸に、しばらく飾られます。
着物13-5-40
お仕立て直し
身丈:4尺1寸4分(約157.3cm)
裄 :1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
麻生地に大きく描かれた芭蕉の葉が目を引きます。
その合間から見える、団扇のような柄の中に竜胆、撫子がのぞいています。
白地の帯を締めて清々しく、夏の装いを楽しんで下さい。
Page 1 of 11